[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

東山動物園イケメンゴリラのシャバーニ死亡説の原因と年齢家系図など現在の様子

「東山動物園のイケメンゴリラ・シャバーニが死亡したって本当?」「まさか本当にシャバーニが?」「東山動物園に行っても見れないって本当?」そんな不安を感じている人も多いのではないでしょうか。

でも大丈夫です、シャバーニは元気です!ご安心ください!!

SNSやネット検索で「シャバーニ 死亡」といったキーワードを見かけると、つい気になってしまいますよね。実際に東山動物園へ行ったのに「見れない時間があった」「観覧中止だった」という経験から、心配になった人もいるでしょう。

シャバーニは、そのクールで男前な「イケメンゴリラ」の容姿と、家族思いの「イクメンゴリラ」の優しい性格で多くの人を魅了し続けています。
その人気は東山動物園にとどまらず、ネットやテレビで世界に広まりました。
写真集や絵本など、多くのシャバーニグッズが発売されるほどの大ブームとなりました。
だからこそ、一部の情報や観覧中止のニュースだけで、「死亡」といったショッキングな噂が広まってしまうのは仕方のないことかもしれませんね。

今回は次のことについてご紹介します。

  • 東山動物園イケメンゴリラのシャバーニ死亡説が出た理由
  • 東山動物園イケメンゴリラのシャバーニ現在の様子 年齢・家系図・会える時間帯

この記事では、シャバーニの死亡説が広まった原因や、現在の様子についてくわしく解説しています。元祖イケメンゴリラと呼ばれた別のゴリラとの混同や、観覧中止による誤解など、情報の背景をていねいにひもときながら、現在のシャバーニの年齢やゴリラ家系図にもふれていきます。

東山動物園で今も元気に暮らすシャバーニの魅力を、正しい情報とともにお届けしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

2章では、東山動物園のゴリラの群れを見ることができる時間帯もご紹介します。
これからも安心してイケメンゴリラ、シャバーニを応援していきましょう!!

この「東山動物園」周辺には、東山動物園のチケットをお得に購入できるプランがある素敵なホテルがあります。

「東山動物園」おすすめホテル3選
ホテルメルパルク名古屋
JR・地下鉄千種駅よりすぐ。観光・ビジネスの拠点として最適です。LAN形式のインターネット無料!/地下鉄東山線「千種駅」下車1番出口徒歩1分
コメント数 : 3228
★の数(総合): 4.10
名古屋東急ホテル
栄駅より徒歩8分!地下駐車場も完備!ファミリーのお客様にもうれしい4名1室のご利用も♪/地下鉄東山線「栄駅」12番出口より徒歩8分
コメント数 : 5581
★の数(総合): 4.28
ベッセルイン栄駅前(名古屋・栄)
栄駅から徒歩2分で名古屋ステイに便利。1階コンビニで、ビジネス観光に便利。/名古屋駅より市営地下鉄「東山線栄駅」5分1番出口より徒歩2分、名古屋駅「桜通り口」タクシーより10分(2.3km)
コメント数 : 1035
★の数(総合): 4.39
楽天ウェブサービスセンター

東山動物園は、植物園と合わせるとその敷地は約60ヘクタールもの広さになります。
約450種という日本一の飼育種類数を誇る動物園です。
全部回るには2~3時間以上かかりますが、ゴリラの他にもコモドドラゴンマヌルネコなど、人気の動物たちに会って素敵な思い出をたくさん作ってください。

広い敷地を歩き回って足腰が疲れても、居心地の良いホテルで疲れを癒してすっかり元気になれますよ!(^^)!

東山動物園のコモドドラゴンとマヌルネコについて詳しく知りたい人はこちらからどうぞ↓

東山動物園のコモドドラゴン公開はいつからどの場所で見られる?コモドオオトカゲが来た理由
愛知県名古屋市の東山動物園に2024年7月18日、新しく世界最大のトカゲ、コモドドラゴンがやってきました。いつからどの場所で一般公開されたでしょうか?会いに行きたいですね!コモドドラゴンの正式名称はコモドオオトカゲといいます。インドネシアの...
東山動物園でマヌルネコの赤ちゃん誕生公開 会える場所とグッズは?
愛知県名古屋市の「東山動物園」には、約450種の動物がいます。これは日本一の飼育種類数です!特にコモドドラゴンのタロウ、アジアゾウやコアラ、イケメンゴリラのシャバーニなどで有名です。「東山動物園でマヌルネコの赤ちゃんが生まれたって聞いたけど...

東山動物園イケメンゴリラのシャバーニ死亡説はなぜ?

東山動物園イケメンゴリラのシャバーニ死亡説が出た原因として考えられるのは、他の動物園の元祖イケメンゴリラ死亡との混同、東山動物園での一時的なゴリラ観覧中止でシャバーニを見れないことなどがあります。
さらに、2018年新ゴリラ舎への引っ越しの際には、引っ越しストレスでシャバーニが15㎏も激やせして、飼育員はシャバーニをはじめゴリラ全員の健康維持と回復に力を注ぎ尽くしました。

元祖イケメンゴリラのビンドンと混合?

東山動物園のシャバーニが大ブームとなったのは、2015年からです。
2015年3月頃に、X(旧Twitter)で「イケメンすぎるゴリラ」としてシャバーニの写真が投稿されました。
そして、サッカー選手の大久保嘉人さんが自分の顔とシャバーニの顔を並べた写真を投稿し、さらにシャバーニの人気が爆発しました。

これが2015年のことですが、翌年2016年5月10日に、福岡市動物園の元祖イケメンゴリラ「ビンドン」が死亡したのです。34歳でした。
このとき、東山動物園のシャバーニの年齢は20歳でした。
ビンドンもまた“イケメンゴリラ”として知られていたため、SNSやネット検索で名前が混ざってしまい、「シャバーニが死亡した」と誤解する人が出てしまったのです。

福岡市動物園のビンドンはバルセロナ生まれで、34歳、人間の年齢にすると70歳代くらいまで長生きしました。死因は急性腹膜炎でした。
きりっとしたシャープな顔立ちで「イケメンゴリラ」として親しまれる一方、麻袋を自分で敷いて寝るなど個性的な行動でも人気でした。
筒に入れたペレットを食べるために、バーテンダーのような動きをして器用に食べるところも話題になりました↓

このように、シャバーニの注目度が急上昇するより以前から福岡市動物園でイケメンゴリラとして人気のあった「ビンドン」が、2016年に亡くなったことで、ネット上では「イケメンゴリラ」「死亡」といったキーワードが並ぶ投稿が見られ、混乱を招いてしまいました。

東山動物園では、シャバーニの健康状態や展示状況を公式サイトやSNSで発信していますが、情報を見逃した人が「見れない=死亡」と早合点してしまうケースもあるようです。

シャバーニは今も元気に東山動物園で暮らしており、イケメンゴリラとしての人気も健在です。

シャバーニイケメンブームの始まった2015年以降、「ビンドン」の他にも国内のゴリラが死亡しています。
私が確認できただけでも国内で6頭のゴリラが亡くなっています。
そのうち2頭がオスで、人間でいえば90歳超まで長生きしたゴリラもいました。
ゴリラの寿命は、野生下で35~40歳、動物園など飼育下で40~50歳といわれています。
日本の動物園では、ゴリラが長生きできる環境を整える研究が熱心に行われていることがわかります。(ちなみに、米オハイオ州のコロンバス動物園に飼育されていた雌のゴリラ「コロ」は世界最高60歳まで生きました。)

  • 2015年8月6日、王子動物園から福岡市動物園へ貸し出していたゴリラ「ヤマト」(オス・推定年齢38歳)」が急性肺水腫により死亡。
  • 2015年12月12日、王子動物園の「サクラ」(メス・推定年齢37歳)死亡。温厚な性格。死因は子宮がんと循環不全。
  • 2019年2月20日、上野動物園の「ナナ」(メス・36歳)死亡。死因は子宮腫瘍による多臓器不全。他のメスが生んだ子ゴリラを見守り、人なつこい優しい性格。
  • 2019年5月19日、仙台市の八木山動物公園の「ドン」(オス・推定50歳)死亡。東北で飼育されている唯一のゴリラで人間の年齢でいえば90歳を超える高齢だった。死因は加齢に伴う多臓器不全。
  • 2021年12月2日、上野動物園の「ピーコ」(メス・推定年齢51歳)死亡。国内で生存しているニシゴリラでは最高齢の個体だった。
  • 2025年5月15日、千葉市動物公園の「ローラ」(メス・47歳)死亡。国内で飼育されている雌ゴリラでは2番目に高齢だった。

シャバーニ死亡説は、他園のゴリラとの混同や情報の誤解が原因で広まったものと考えられます。

シャバーニは今も元気に東山動物園で暮らしており、イケメンゴリラとしての人気も健在です。

東山動物園のゴリラ観覧中止でシャバーニを見れないことがあった

シャバーニの死亡説がさらに広まった理由のひとつに、東山動物園でのゴリラ観覧中止があります。
東山動物園では、それぞれのゴリラやゴリラの群れ全体の状態によっては、観覧中止にすることがあります。

2024年9月には、ゴリラの体調管理のため、一時的に観覧中止となりました。
このときは、ゴリラの群れの中で「ネネ」が攻撃される状況があって、食欲が落ちて足の衰えもあったネネを単独で屋内展示室に移動させました。群れも不安定になっているので観覧を中止してゴリラの体調を優先にしました。

しかし、このような観覧中止によって、ファンはイケメンゴリラのシャバーニを見れない時間が生まれることになります。
特に遠方からシャバーニに会うために東山動物園を訪れた人にとって、シャバーニが見れないことは大きなショックでしょう。
その結果、「観覧中止」という事実に、「もしかしてシャバーニに何かあったのでは?」という不安が結びつき、「シャバーニ死亡」という心ない噂が流れてしまうことがあります。

東山動物園は、ネネの体調に回復が見られ群れが落ち着いた段階で、ネネ以外のゴリラの観覧を再開しています。
観覧中止はあくまでゴリラたちの健康を守るための措置であり、シャバーニが死亡したという事実は一切ありませんので、シャバーニを見れない時間があってもか冷静に見守ってあげましょう。

誤解を避けるためにも、東山動物園の公式情報をこまめにチェックすることが大切ですね。

シャバーニ15㎏激やせしたことがあった

2018年、園内「アフリカの森エリア」の新ゴリラ舎への引っ越しのときも、準備のため6月から3か月ゴリラ観覧中止となりました。
ゴリラはとても繊細な動物で、1頭ずつ別にするだけで体調を崩すことがあるので、全員、麻酔注射で眠らせて移動させました。(この注射に慣れさせるためにも2年かかりました。)
シャバーニはストレスと下痢で15㎏も激やせしてしまいましたが、果物などの甘い物を食べて食欲を取り戻しました。
新しい環境になれるために、公開後も公開時間の制限があったり、屋内のみの公開だったりと配慮がされていました。

この「アフリカの森エリア」新設の計画が発表された際、ニュースで「シャバーニ」が「森」に帰るという言い方がされ、シャバーニが死亡したのかという勘違いが生じたことも死亡説の原因となっています。

観覧中止で見れないことがあっても、シャバーニは現在も貫禄たっぷりで変わらず生きているのでご安心ください。

東山動物園イケメンゴリラのシャバーニ現在の様子

東山動物園のゴリラ、シャバーニは現在もイケメンゴリラとして元気な姿を見せています。
この章では、シャバーニの現在の年齢や、現在の群れの家系図などをご紹介します。

2025年8月20日のシャバーニのようすはこちらです↓

シャバーニ現在の年齢は?

シャバーニは、2025年10月3日現在、28歳です。
10月20日の誕生日を迎えると、29歳になります。

ゴリラの28歳は、人間でいうと、30歳代後半から40歳くらい、ちょうど働き盛りです。
イケメンゴリラとしてだけでなく、心優しいシルバーバックのボスとして群れをまとめています。

現在のシャバーニと言えば、この「シルバーバック」が特徴です。

オスのゴリラは11歳~13歳を超えて性的に成熟すると、背面の毛が銀白色になります。二次的性徴に達したオスのゴリラは、男性ホルモンが分泌されると、背中から腰にかけての体毛からメラニン色素が失われて銀白色になります。
成熟したオスのゴリラは、背中がシルバーバックになると同時に、後頭部が突出してきます。
メスのゴリラの背中は銀白色にはなりません。
メスのゴリラは、オスよりも体が小さく小柄な体格で、体重もオスの半分ほどです。

オスのゴリラのシルバーバックは人の老化現象の白髪とは違って、男性ホルモンの影響といわれています。
静岡市立日本平動物園のゴリラで24歳で亡くなったオスのゴロンは、生殖器が未発達でした。20歳を過ぎてもシルバーバックにはならなかったのは、男性ホルモンに原因があると推測されています。

オスのゴリラは、シルバーバックの銀白色の背中によって、成熟しているか、まだ若いかを区別できます。まだ背が銀白色になっていない青年の雄はブラックバックと呼ばれます。

オランダで生まれ、その後オーストラリアへ移って育ったシャバーニは、2007年11歳で東山動物園に来園しました。
当時は「綱渡りをするゴリラ」として有名になりました。
まだ幼さが残る若いゴリラでした。

シャバーニの群れには息子のキヨマサ(13歳)もいますが、キヨマサの背中も銀色になってきました。

東山動物園シャバーニを巡るゴリラ家系図

シャバーニは2025年10月3日現在、2頭の妻ネネ、アイと、息子のキヨマサ、娘のアニーの一夫多妻で形成される群れのボスです。(アニーは、国内のゴリラ繫殖計画により、2025年11月4日に上野動物園に転出予定です。)

2007年にシャバーニが東山動物園に来園する前に、オスのリッキーがいましたが、ネネとの間にできた娘、アイの誕生後、わずか5日後に急性心不全のため亡くなりました(2003年)。

2025年10月3日現在の東山動物園のゴリラ家系図は次の通りです↓

2003年のリッキーの死後、東山動物園のゴリラはネネ、アイの母娘の他に、オキというメスのゴリラ(2010年に国内最高齢で死亡)の3頭となっていました。
(オキは血縁関係はないので、家系図には表記していません。)
オキは、東山動物園で1963年から1968年に行われた、世界初のゴリラショーで活躍した3頭のうちの1頭です。
賢いオキは、自身で子育ての経験がなかったにもかかわらず、ネネの子育てにしっかりと協力し、アイを背中に乗せて歩き、3頭で仲良く暮らしていました。

こうして東山動物園のゴリラはメスだけになってしまったので、2007年、繫殖のためにオスのシャバーニを迎えました。

しかし、高齢のオキはシャバーニに敵意をむき出しにしてしまい、アイは早くに父親を亡くしてオスのゴリラとの接し方がわからなかったためにシャバーニを受け入れられません。そしてアイはシャバーニにいじめられてしまいます。

ネネだけがシャバーニに寄り添い、2012年11月1日には40歳で息子キヨマサを出産し、ネネ自身の持つ国内最高齢出産記録を更新しました。
キヨマサが生まれたとき、シャバーニは16歳でした。

アイは、大人になってからシャバーニとの関係が良くなり、2013年6月2日に娘アニーを出産し、現在の家系図の群れができました。

ところがアイはアニーに上手にお乳をあげることができず、アニーが衰弱してしまったため、飼育員による人工保育が行われました。
人工保育で育ったゴリラを群れに戻すのはとても難しいことですが、飼育員がゴリラような毛皮のベストを着てミルクをあげたり、柵越しに他のゴリラたちに会わせるなど工夫を重ねて、他のゴリラと同居できるようになりました。

ただし、その後、ひとつの事件が起きました。
キヨマサがアニーのタオルを取ろうとしたので、アニーが怒ったのですが、アニーにキヨマサが攻撃されたと勘違いしたネネが、小さいアニーを突き飛ばしたのです。
このとき、隣の部屋にいたシャバーニがすばやく飛び込んできて仲裁に入りました。
下の動画の18分32秒あたりがその場面になります↓

「シルバーバック」のシャバーニは、先に手を出したほうを叱ったり、弱いほうをかばったりして喧嘩の仲裁をします。
シャバーニの仲裁への飛び込み方がかっこよくて惚れ惚れしてしまいますね。

こうしてシャバーニがアニーを受け入れているので、アニーは群れに戻れました。
キヨマサとアニーは仲良く遊び、アイはアニーのことを自分の娘とは自覚していないそうですが、やはり仲良く遊んでいます。

アニーは、国内のゴリラ繫殖計画により、2025年11月4日に上野動物園に転出予定なので、今の5頭の家系図での群れを見られるのはあと少しです。

シャバーニに会える時間帯は?

こんなふうに面倒見が良くて頼りになるシルバーバックのシャバーニを東山動物園で直接見てみたいですが、見れない時間もあるので要注意です。

■シャバーニたちゴリラを見ることができる時間帯

  • 10:00~11:20 飼育員が室内を清掃する
  • 11:40~15:30 屋内展示室または屋外運動場を行き来する
  • 16:15~16:45 屋内展示室のみ

■シャバーニたちゴリラを見れない時間帯

 15:30~16:15 一旦地下の寝室に戻る

■シャバーニの写真撮影お勧め時間帯

朝一番の10:00・・・地下の寝室から屋外に出てきて、あくびをしたり、カメラ目線でこちらを向いてくれたり、さまざまな表情を見せてくれます。

シャバーニの表情が「イケメン」なのは、その目元に魅力があるからです。
つぶらでぱっちりした瞳で、きりっとした目つきして、考え事をしたり群れを見守ったりしています。

シャバーニは、貫禄のある父親というよりも、子供たちとよく遊んであげる優しいイクメンパパです。

親子で仲良くひなたぼっこする様子はとても微笑ましいです↓

こうして日本の動物園では、ゴリラたちの平和な暮らしを見ることができますが、世界的にゴリラは絶滅危惧種です。森林伐採やレアメタルの採掘による生息地の減少、密猟、感染症など、野生ではたいへん危機的状況にあります。

シャバーニに会って、野生のゴリラの生活と、現地の人々の生活、両方の支援のために何ができるかを考えてみることが大切ですね。

「東山動物園」周辺のおすすめホテル

この「東山動物園」周辺には、東山動物園のチケットをお得に購入できるプランがある素敵なホテルがあります。

ホテルメルパルク名古屋

この「ホテルメルパルク名古屋」は、JR中央線・地下鉄東山線「千種駅」下車1番出口徒歩1分の駅近ホテルです。
名古屋駅から千種駅までは、地下鉄東山線で8分、JR中央本線で9分です。
ホテルの近くにはコンビニもあり、ちょっとした買い物にも便利です。

このホテルの総合評価は「4.10」です。評価詳細は こちら>>

ビジネスだけでなく、名古屋観光の拠点に最適なホテルです。

ホテルから観光スポットまでのアクセス:

  • 東山動物園まで地下鉄東山線で13分、車で12分
  • 名古屋港水族館まで地下鉄東山線と名城線で36分、車で26分
お部屋は広くゆったりしていて清潔で、立地もよく、名古屋に行くときにはリピート利用するという人も多い、名古屋の老舗ホテルです。

ファミリー向けの、東山動物園チケットと名古屋めしの付いたプランがあります。
名古屋港水族館チケット付きプランもあります。

また、「ホテルメルパルク名古屋」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

名古屋東急ホテル

この「名古屋東急ホテル」は、地下鉄東山線「栄駅」12番出口より徒歩8分のところにあります。オアシス21からも徒歩8分で、名古屋の中心街、栄のデパートでのショッピングも楽しめます。
コンビニやドラッグストアも近いので、急な買い物にも困ることはありません。

このホテルの総合評価は「4.28」です。評価詳細は こちら>>

ホテルから観光スポットまでのアクセス:

  • 東山動物園まで地下鉄東山線で24分、車で12分
  • 名古屋港水族館まで地下鉄名城線で37分、車で27分
  • 名古屋城まで地下鉄名城線で14分、車で8分
  • ヤマザキマザック美術館までバスで9分、車で5分、徒歩12分
コンビニやドラッグストア、飲食店などが近い便利な立地、スタッフの対応もきちんと丁寧で、朝食もおいしい高級ホテルです。
東山動物園、名古屋港水族館、名古屋城、ヤマザキマザック美術館の入館券付きプランがあります。
添い寝歓迎の和室プランもあるので、子連れも安心です。
ベビー歓迎のコンセプトルームのプランもあります。

また、「名古屋東急ホテル」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

ベッセルイン栄駅前(名古屋・栄)

この「ベッセルイン栄駅前(名古屋・栄)」は、地下鉄東山線「栄駅」1番出口より徒歩2分の好立地にあります。
名古屋栄三越や中部電力 MIRAI TOWER(旧テレビ塔)まで徒歩5分、名古屋らしい街並みを楽しみたい人にぴったりのホテルです。
18歳以下添い寝無料のお子様歓迎ホテルなので、子連れ家族へのサービスが充実しています。

このホテルの総合評価は「4.39」です。評価詳細は こちら>>

ホテルから観光スポットまでのアクセス:

  • 東山動物園まで地下鉄東山線で19分、車で19分
  • 名古屋港水族館まで地下鉄名城線で33分、車で26分
  • レゴランド名古屋まで地下鉄東山線とあおなみ線で50分、車で34分
お子様歓迎のサービスでおむつ・おしりふき無料で、旅の荷物が少なくて済みます。
朝食の名古屋めし、スタッフの明るく丁寧な対応などがとても喜ばれています。
東山動物園、名古屋港水族館、レゴランド名古屋の入場券付きプランがあります。
18歳以下添い寝無料なので、子供が大きくなってもお得に泊まれますね。

また、「ベッセルイン栄駅前(名古屋・栄)」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

東山動物園イケメンゴリラのシャバーニ死亡説の原因と現在の様子 まとめ

東山動物園の「イケメンゴリラ」シャバーニは、そのクールで男前な容姿と、家族思いの「イクメンゴリラ」としての優しい姿で多くの人を魅了し続けています。

今回は次のことについてご紹介しました。

  • 東山動物園イケメンゴリラのシャバーニ死亡説が出た理由
  • 東山動物園イケメンゴリラのシャバーニ現在の様子 年齢・家系図・会える時間帯

2025年10月現在、シャバーニは元気に暮らしているので、ご安心ください。

東山動物園のイケメンゴリラ・シャバーニにまつわる死亡説は、福岡市動物園で亡くなった元祖イケメンゴリラ「ビンドン」との混同や、観覧中止によってシャバーニを見れない時間があったことなどが原因で広まりました。
しかし、現在28歳のシャバーニは健康で、東山動物園で家族とともに穏やかに暮らしています。
彼は群れのリーダーとしての役割を果たしながら、父親としても子どもたちを見守る存在です。

2007年のシャバーニ来園前後から、現在の家系図のゴリラの群れが形成されるまでの背景も見ました。
(アニーは、国内のゴリラ繫殖計画により、2025年11月4日に上野動物園に転出予定なので、今の5頭の家系図での群れを見られるのはあと少しです。)

シルバーバックのシャバーニが喧嘩を仲裁し、群れの平和を保っています。

観覧中止などの一時的な措置はありますが、死亡とはまったく関係ありません。誤った情報に惑わされず、東山動物園の公式発信を参考にすることで、シャバーニの現在の様子や魅力を正しく知ることができます。

東山動物園のゴリラの群れを見ることができる時間帯も紹介しました。
ゴリラの群れを見れない時間帯もあることに注意してください。

シャバーニの生き生きとした姿を見に、ぜひ東山動物園へ遊びに来てくださいね(^^♪

 

記事後半では、東山動物園のチケットをお得に購入できる3つのホテル情報をご紹介しました。

「東山動物園」おすすめホテル3選
ホテルメルパルク名古屋
JR・地下鉄千種駅よりすぐ。観光・ビジネスの拠点として最適です。LAN形式のインターネット無料!/地下鉄東山線「千種駅」下車1番出口徒歩1分
コメント数 : 3228
★の数(総合): 4.10
名古屋東急ホテル
栄駅より徒歩8分!地下駐車場も完備!ファミリーのお客様にもうれしい4名1室のご利用も♪/地下鉄東山線「栄駅」12番出口より徒歩8分
コメント数 : 5581
★の数(総合): 4.28
ベッセルイン栄駅前(名古屋・栄)
栄駅から徒歩2分で名古屋ステイに便利。1階コンビニで、ビジネス観光に便利。/名古屋駅より市営地下鉄「東山線栄駅」5分1番出口より徒歩2分、名古屋駅「桜通り口」タクシーより10分(2.3km)
コメント数 : 1035
★の数(総合): 4.39
楽天ウェブサービスセンター

敷地は約60ヘクタールもの広さを有する東山動物園を歩き回ったあとは、アクセス便利でゆっくり休めるホテルで疲れを癒してくださいね。

ゴリラの他にもコモドドラゴンやマヌルネコなど、人気の動物たちに会って素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!

この記事を書いた人
みわんこさん

子供と過ごすのが大好き、愛知県在住の50代の主婦です。
娘と3人家族で毎週のように県内の観光スポット巡りをしています。
小さな子供でも安心して遊べるような情報をご紹介します。

みわんこさんをフォローする
東山動物園
シェアする
みわんこさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました