[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ジブリパークのヒンのぬいぐるみどこで売ってるか何時から並ぶか攻略体験談 値段や大きさ販売停止と売り切れ再入荷についても!!

ジブリパークのヒンのぬいぐるみはどこで売ってるか、何時から並ぶか、お値段はどのくらいかしら?
これはヒンを求める人たちの共通の疑問ですね!
この疑問にすべてお答えします。

2025年5月9日のジブリパーク公式発表によると、2025年7月2日(水)から夏季期間は、ヒンのぬいぐるみ(7480円)が販売停止されます。
夏季期間は、販売を一時休止するとのことです。

販売再開については、また公式ページでお知らせするそうです。
おそらく来園者の熱中症防止のためと思われますので、この夏、ヒンがほしかった人はを待ちましょう。

まず、どこで何時から並ぶか、攻略法を体験談から詳しくお話します。
ヒンを抱きしめたあなたの笑顔を見たい!
ほんとうにひとりでも多くの人に、かわいいヒンを抱きしめてほしいのです。

ジブリパークで売り切れ続出ヒンぬいぐるみはなぜ人気なのでしょう!
その人気はとどまる所を知りません!
『ハウルの動く城』に登場する犬のヒン、そのかわいらしさから、とても多くの人々がヒンのぬいぐるみを求めて売り切れ続出です。

こぐまちゃん
こぐまちゃん

大きなヒンのぬいぐるみはどこで売ってるの?

みわんこさん
みわんこさん

ジブリパークオリジナルのヒンのぬいぐるみは、魔女の谷エリアのショップ13人の魔女団で販売されています。

こぐまちゃん
こぐまちゃん

ジブリパークオリジナルの大きなヒンのぬいぐるみは13人の魔女団限定商品で、他では手に入らないから貴重で人気なんだね。

でも、朝から魔女の谷の前で並んだけれど、目の前で売り切れたという、とても残念な声も多く聞かれます。ほんとうに悲しいですよね。

わが家は2回目のチャレンジでヒンをとうとう購入することができました。

売り切れ前にヒンを買うには、魔女の谷の前のどの辺りに何時から並ぶかヒンのぬいぐるみお値段と大きさ、販売停止になることもあるのか、販売停止になったら再入荷のお知らせはあるのか、体験談から詳しくお話しますね。

ヒンには大きなぬいぐるみの他に、マスコットキーホルダーやモップになっているヒンもいます。
それぞれのお値段と大きさもご紹介しますね。

また、わが家ではその後、愛・地球博記念公園北口のロタンダ風ケ丘で、魔女の谷のヒンとは別バージョンのヒンも購入できました。
記事後半では、このロタンダ風ケ丘でのヒンのお値段、大きさと販売状況についてもお話しますね。

みわんこさん
みわんこさん

ひとりでも多くの人が、かわいいヒンを抱きしめることができますように。

愛知県外の遠くからヒンを求めてジブリパークに行く場合は、前日入りして始発でジブリパークを目指す必要が出てきます。

名古屋市の藤が丘駅栄駅近くのホテルに泊まるとアクセス便利で、ジブリパーク以外の愛知観光、名古屋観光もスムーズです。

「ジブリパーク」おすすめホテル3選
ホテルルートインGrand名古屋藤が丘駅前
駅から徒歩約4分の好アクセス!天然温泉大浴場、有料駐車場完備。全室Grand仕様のホテルです。/名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅より徒歩約4分
コメント数 : 28
★の数(総合): 4.43
名古屋ガーランドホテル
楽天トラベルアワード7年連続受賞◎「栄」駅徒歩5分の好立地◎周辺には飲食店多数◎/名古屋駅より地下鉄東山線・藤が丘行き乗車⇒「栄」駅下車⇒8番出口から徒歩5分
コメント数 : 4649
★の数(総合): 4.26
ホテルアクテル名古屋錦
【Wi-Fi 6導入】繁華街「錦3」入口で飲食店へのアクセス良好。アメニティバーなど豊富なサービス有/地下鉄東山線「栄駅」1番出口から徒歩1分。IGアリーナへは栄駅から名城線で3駅。
コメント数 : 1131
★の数(総合): 4.34
楽天ウェブサービスセンター
名古屋の藤が丘駅、栄駅からジブリパークまでのアクセスも説明しますので、参考にしてください。

無事にヒンをゲットできたら、ジブリパーク内を抱っこしていっしょに散歩して、いっしょに記念撮影しましょうね。
この記事の最後のほうでは、ヒンのおすすめフォトスポットを実際の写真盛り沢山でご紹介します。

↑青春の丘ロータリーのポストにて↑

↑猫の事務所の前にて↑

わが家はこれまでにもう25回、ジブリパークを訪問しています。
ヒンちゃんといっしょだと楽しさ100倍です。

ジブリパークでいっしょに写真撮影しているのをよく見かけるのは他に猫の「ムタさん」のぬいぐるみがあります。
大きなムタさんのぬいぐるみについて詳しくはこちらからどうぞ↓

ジブリパークのムタさんぬいぐるみの値段とサイズ 売り切れあり?どこで売ってる?
「ジブリパーク」には、ジブリ作品に登場するキャラクターの個性あふれるぬいぐるみのお土産など、キャラクターグッズがいろいろありますね。ジブリパークは、愛知県長久手市にある、スタジオジブリの世界観を表現した広大な公園です。ジブリの世界の人気のキ...

 

まずは、ジブリパークオリジナルの大きなヒンのぬいぐるみをゲットした攻略体験談からお話しますね。

  1. ジブリパークのヒンのぬいぐるみどこで売ってるか 何時から並ぶか
    1. 【2024年8月30日追記】暑い時期の列は三日月休憩所屋根の下に移動
    2. 【2025年5月10日追記】ヒン夏季期間販売停止
    3. 【2025年6月7日追記】リニモ始発に乗ってゲット?!
    4. ジブリパークのヒンのぬいぐるみ攻略 売り切れ前にダッシュした経路の体験談
    5. ジブリパークのヒンのぬいぐるみ何時から並ぶか 平日についてもスタッフさんに聞いてみた!
  2. ジブリパークのヒンのぬいぐるみお値段は?
  3. ジブリパークのヒンのぬいぐるみ販売停止の売り切れや再入荷は?
  4. ジブリパークのヒンのぬいぐるみは一日に何匹販売される?
  5. ジブリパークのヒンのぬいぐるみ始発で目指すアクセス
  6. ジブリパークのロタンダで別バージョンのヒンのぬいぐるみが買える?
  7. ジブリパークのヒンのぬいぐるみおすすめフォトスポットは?
    1. 魔女の谷のおすすめフォトスポット
    2. ジブリパーク忘れ物オブジェのおすすめフォトスポット
    3. お食事処でいっしょに撮影おすすめフォトスポット
  8. 「ジブリパーク」周辺のおすすめホテル
    1. ホテルルートインGrand名古屋藤が丘駅前
    2. 名古屋ガーランドホテル
    3. ホテルアクテル名古屋錦
  9. ジブリパークのヒンのぬいぐるみどこで売ってるか 何時から並ぶか攻略体験談 値段や大きさ販売停止と売り切れ再入荷についても!!まとめ

ジブリパークのヒンのぬいぐるみどこで売ってるか 何時から並ぶか

ジブリパークオリジナルのヒンのぬいぐるみは、2024年6月時点では、土日祝ならば朝7時魔女の谷の前に並ぶと買えました。

2025年5月9日のジブリパーク公式発表によると、2025年7月2日(水)から夏季期間は、ヒンのぬいぐるみ(7480円)が一時、販売停止になります。
販売再開については、また公式ページでお知らせするそうです。

↑猛暑の季節に、ヒンを買うため早朝から何時間も並ぶと熱中症の危険があるので、きっとお客さんたちの健康のための対策だと思われます。

2024年6月、私がジブリパークのヒンのぬいぐるみを売り切れ前に買えたときの、土曜日朝7時、魔女の谷の前の行列のようすはこちらです↓

↑魔女の谷到着時点で、約25人目でした。

魔女の口の前の道路の三日月休憩所沿いに行列ができました。(この章の【2024年8月30日追記】に詳しく書きましたが、暑さによっては、三日月休憩所の屋根の下に列を作るようにスタッフさんが導いてくれるかもしれません。)

行列の近くの三日月休憩所トイレは、開園前でも入れます。

行列ができる三日月休憩所沿いは、屋根がなく、日差しを遮るものが全くありません。
行列で待っている間、4月から10月上旬ごろは紫外線が強くて暑いので、日傘が欠かせません。
私がヒンを購入したのは6月でしたが、6月でも晴れていれるとかなり暑いです。
長時間待つので、折り畳み式の小さないすレジャーシートを持参して、座って待つ人が多いです。

折り畳み式のいすは、超軽量でかばんに入れられるくらい小さく畳めるものが便利です。
こちらの折り畳み椅子は、収納バッグの袋もついています。

 

暑い時期は冷たい飲み物も持参して、熱中症に注意しましょう。

2024年8月8日にジブリパークに行ったときも、朝からものすごい暑さの中、開園前から魔女の谷前の三日月休憩所沿いに行列ができていました。
猛暑の時期は特にペットボトルの飲み物を凍らせて持参するなど、暑さ対策を十分に行いましょう。
特に小さな子供やベビーカーの赤ちゃんには十分に暑さ対策をしましょう。

わきの下冷却 わきアイス」という便利な冷却グッズもありますよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【エントリーでポイント5倍】 わきの下冷却 わきアイス 大人用2A 男女兼用 WIL2A-24
価格:968円(税込、送料別) (2024/8/13時点)

楽天で購入

 

子供用はカチンカチンに凍ることなく、常に柔らかくフィットします。

 

また、冬は朝から行列に並んでいるのは寒くて体が冷え切ってしまいますね。
行列ができるこの場所は、冬は冷たい風が強めに吹くので、風邪をひかないように、ホカロンなどしっかり防寒対策して並んでくださいね。
ネックウォーマー、毛糸の帽子の他に、マスクが意外にあたたかくて防寒効果が高いです。
手には、つけたままスマホ操作できる電熱手袋指まであたためてくれますよ!
あたたかい手でヒンちゃんをお迎えしてあげましょう!(^^)!

ジブリパークは、リニモの愛・地球博記念公園駅下車すぐのモリコロパークの中にあります。
このモリコロパークに何時に着けばヒンを買えるのか、それもみんなが知りたいことですが、私がモリコロパークのゲートに到着したのが6時55分頃で、このモリコロパーク・ゲート開門が7時頃、そこから走ってジブリパークの魔女の谷に向かい、7時過ぎに並んでヒンをゲットしました。

【2024年8月30日追記】暑い時期の列は三日月休憩所屋根の下に移動

2024年8月30日(金)の魔女の谷開園前の行列では、三日月休憩所の中、屋根の下に人が集まっていて、近くにスタッフさんも2人いました。どんどこ森に行く園内バス車窓から、9時半前に見えた光景です。

2024年8月8日(木)には、従来通り、三日月休憩所沿いの道路の、屋根のない炎天下に行列ができていましたので、今後は並ぶ場所が変わったのか魔女の谷のスタッフさんに確認したところ、この暑さの中、一時的に変えているということでした。

ですから、今後も暑さや天候によっては、並ぶ場所は三日月休憩所の屋根の下になるかもしれませんね。

2024年8月30日(金)は台風が来る直前でしたが、それでも列ができていました。
ヒンの人気は台風にも負けないようです!

ところが、翌日8月31日(土)は、台風がさらに接近し、新幹線が止まったり、交通機関に影響が出ていたためか、ジブリパークはかなり空いていたというX投稿があり、さらに閉園ギリギリの時間でヒンはまだ売り切れずに2匹店頭に残っていたとのことです。
ということは、普段ヒンを求めてジブリパークに来る人たちは、愛知県外遠くからはるばる来られるお客さんが多いということでしょうか。
みなさんどこからヒンを求めてはるばる来られるのかと、行列に驚いていたのですが、新幹線や飛行機で来られる人がたくさんいるのですね!

ちなみに、長久手市に「暴風警報」が発令された場合は、ジブリパークのあるモリコロパークは閉園です。

【2025年5月10日追記】ヒン夏季期間販売停止

この章の冒頭でもお知らせしたとおり、ジブリパーク公式ページによると、2025年7月2日(水)から夏季期間は、ヒンのぬいぐるみ(7480円)が一時、販売停止になります。

この販売休止は、おそらく来園者のための熱中症対策と思われます。

毎月10日はジブリパークのチケット発売日で、5月10日には7月分チケットが発売されます。
でも、7月2日(水)からの夏季期間は、魔女の谷「13人の魔女団」での大きなヒンのぬいぐるみが販売停止ですので、注意が必要です。
ヒンを買いたいときは、秋がくるのを待ちましょうね。
販売再開はまた公式ページから発表がありますので、発表され次第、こちらからもご報告いたします。

【2025年6月7日追記】リニモ始発に乗ってゲット?!

2025年7月2日(水)からの夏季期間のヒン一時販売停止のためか、6月時点でヒン購入のための行列ができる時間が早まっている傾向があります。

朝7時に愛・地球博記念館公園の門の前に並び始めることが多かったのですが、朝6時半には行列ができています。

リニモの始発に乗って、6時過ぎに愛・地球博記念館公園駅に到着してがんばっている声があります。

魔女の谷前に朝7時30分に並んでもギリギリで買えなかったという声もあり、リニモ始発に乗ってヒンゲット成功の声が目立ちます。

この傾向は、2025年7月2日(水)からの夏季期間のヒン一時販売停止によってヒン購入競争が激化していると考えられるので、秋の販売再開以降はまた行列のでき始める時間が元に戻る可能性もありますね。

ジブリパークのヒンのぬいぐるみ攻略 売り切れ前にダッシュした経路の体験談

2024年に私がヒンを購入したときは、モリコロパーク(愛・地球博記念館公園)の開門後に、魔女の谷までダッシュしましたが、2025年6月時点では、6時半頃にモリコロパークの門にスタッフさんが現れて誘導してくれるという情報があります。

今後はどのようになるのか定かではないですが、2024年に私が購入したときの体験を以下でご紹介します。

ヒンを買うためには、まず魔女の谷の前までダッシュしました。
魔女の谷までの経路は2通りあります。

モリコロパークのゲートからほとんどの人がエレベーター塔に向かって走り、エレベーターに乗って降りて、大倉庫から塔楼門に向かう広い道をさらに一気に走り抜け、魔女の谷を目指します。

エレベーター塔経由の他に、無料バス始発乗り場E1地球市民交流センター近くから、青春の丘ロータリー前に下って森を駆け下り、小川を渡り、大芝生広場を横切って魔女の谷に向かう方法もあります。

私は大勢で競争するのは苦手なので、静かに森を駆け下りて小川を渡り、大芝生を駆け抜けるこちらの経路を走りました。
距離的にはちょっと長いですが、さほど変わらない体感です。

まだ閉門している朝の青春の丘は、猫の事務所に朝日が注いですてきです。

青春の丘を迂回して、地球屋の下にある洞窟の手前の階段を下ります。

土日祝の魔女の谷開園9時です。
8時40分頃、スタッフさんが来て行列でチケット確認し、行列の先頭を、道路を渡って魔女の谷入口の門の前まで誘導しますので、先頭についてみんなぞろぞろと移動します。

土曜日のこの日は、9時少し前に魔女の谷が開門し、再びチケット確認して入場しました。

入場してからは、安全のために走らないようにとスタッフさんたちが声をかけます。
私がヒンを購入した2024年6月のときには、転ばないように、他の人にぶつからないように注意しながら、競歩の状態でできる限りのスピードで、ショップ13人の魔女団にダッシュしました。(くれぐれも転ばないように。安全第一で。)

2024年7月末の時点では、魔女の谷入場のときに並んだ順のまま、13人の魔女団へそのまま移動するようになっているとのことです。2024年7月末以降も、魔女の谷入場のときに並んだ順のまま、13人の魔女団へそのまま移動するルールが守られて続け、より安全性に考慮されています。

13人の魔女団への道のりは、魔女の谷入り口から入場した後、レストラン空飛ぶオーブンを右手に見ながらまっすぐ直進し、突き当りを左折して、噴水広場前に並んだベンチに沿って進みます。

(冬季はベンチの間に暖房器具が設置されて、ベンチの並ぶ向きが変わっています)

並んだベンチを通り過ぎたら、さらに左折して進むと、13人の魔女団が見えてきます。
13人の魔女団9時30分オープンなので、さらに30分店舗前で行列を作って待ちます。

前回、13人の魔女団前で並んだときは、トイレのために列を離れると、同じ順番に戻ることは許されなかったのですが、今回は、何人かトイレに行って列に戻ってもスタッフさんから注意される様子はなく、全員揃ってから並んでくださいという声掛けのみでした。

でも入場後、基本的には途中合流はできないので、トイレは入場前に三日月休憩所のトイレで済ませておいたほうが安心です。

ちなみに、13人の魔女団の店内にはベビーカーは入れないので、お店に入る前に、お店の入口脇にあるベビーカー置き場に置いて入店するようになります。

13人の魔女団オープンとともに入店しますが、入口からひとりづつ順番に入店するようになっており、入店順にヒンをスタッフさんから受け取れました。
以前はここでヒンのバーゲンセールの争奪戦のようになっていましたが、安全性が確保されました。

今回は、20匹より多いヒンが販売されていました。

私が購入したときは、ヒンのお顔は選べませんでしたが、スタッフさんがふたつ持っていて好きなほうを選ばせてくれたという声もありますので、かなり柔軟な対応になってきているようです。

小さなヒンのマスコットキーホルダーや、モップのヒンは、入店順には関係なく、他の商品と同じように店内に並んでいます。

ところが、ヒンのマスコットキーホルダー購入のためにも行列ができたとのことです!
これまでに私はジブリパークには25回も遊びに行っており、ヒンのマスコットキーホルダー購入のために行列ができているのは見たことがなかったのですが、2024年10月には、とうとうヒンのマスコットキーホルダー購入のためにも行列ができたという書き込みが出ています。

ヒンのマスコットキーホルダーも人気急上昇中で、売り切れも発生しているのですね!
わたしはもう何度も13人の魔女団に行っていますが、ヒンのマスコットキーホルダーが売り切れて見当たらないこともよくありますよ!

ジブリパークのヒンのぬいぐるみ何時から並ぶか 平日についてもスタッフさんに聞いてみた!

2024年6月時点で、13人の魔女団のスタッフさんに、ヒンのぬいぐるみを買うには何時から並ぶか、聞いて確認したところ、ジブリパーク開園時間が9時の土日祝は、7時から7時30分ぐらいの間に並ぶ人が多く、その時間帯に並べれば、ヒンを買える可能性大とのことでした。
平日は何時から並ぶかというと、ジブリパーク開園が10時になりますので、7時に並ばなくてもいいのではないかとのことでした。2024年6月時点では、平日は、7時45分頃に魔女の谷前に並べば、ヒンを買える可能性大でした。

ところが、2025年6月時点では、モリコロパークの門に午前6時半頃から並び始めて、行列ができる時間が早まっている傾向があります。
魔女の谷前に7時半に並んでもギリギリで買えない人も出てきています。

2025年7月2日からの夏季期間ヒン販売停止の影響も、行列ができる時間が早まっている一因とは思います。
秋の販売再開以降もこの傾向が続くかどうかはまだわかりませんが、リニモ始発に乗ってヒンゲットという流れがあることを心に留めておいたほうがよいですね。

ヒン販売再開の秋以降は、列ができる時間がもう少し遅くなってくれると楽なのですが・・・!!

ジブリパークのヒンのぬいぐるみお値段は?

ジブリパーク魔女の谷のショップ「13人の魔女団」で販売されているヒンは3タイプあります。
それぞれのお値段、大きさは次のようになります。

・ヒンの大きなぬいぐるみ 税込7,480円 約56㎝
・ヒンのマスコットキーホルダー 税込1,430円 約12㎝
・モップのヒン(がんばれヒンモップ)税込2,200円 約22㎝

↓それぞれ写真で説明していきますね。

ジブリパークのヒンの大きなぬいぐるみのお値段は、税込7,480円です。大きさ約56㎝です。

この大きなヒンを抱っこして、もののけの里五平餅炭焼き体験ができるか、心配になりますが、大丈夫ですよ!

五平餅炭焼き体験の会場では、五平餅を焼くテーブルの下に大きなカゴがあるので、バッグもヒンも安全に入れられます。
実際にヒンをこのカゴに入れて五平餅を焼いているお客さんを見ました。
両手があいた状態で落ち着いて五平餅を焼くことができます。

もののけの里の五平餅炭焼き体験について詳しくはこちらからどうぞ↓

ジブリパークもののけの里の五平餅の予約はできる?所要時間や料金・混雑状況も!
ジブリパークのもののけの里の五平餅炭焼き体験が大人気ですが、体験の予約ができるのか、焼くのにどのくらい時間がかかるかなどなど、事前に詳しいことが知りたいですね。今回は、 もののけの里の五平餅の予約はできる? 所要時間や料金・混雑状況も!につ...

 

私がヒンを購入できたのは、2024年6月でしたが、2024年12月から2025年1月にかけて、ヒンを抱っこして魔女の谷を3回訪問したときに気づいたことがあります。

私が買ったヒンよりも、この時期のヒンのあごひげの密度が濃くなって、いくぶんあごひげの長さが短くなっているのです。あごひげ1本1本の太さも細めになっています。

2025年1月4日に、買ったばかりのヒンを抱っこしているご家族と仲良くなり、ヒンのあごひげを比べると、やはり違っていたので、「わあ、なんか違ってる!」と盛り上がりました(笑)

あごひげ部分に使用されているボア生地の種類に違いがあるのでしょうね。
どちらもかわいいですよ(^^♪

 

それから、ヒンの大きさは約56㎝ですが、娘が幼稚園のときに着ていたママ手編みのベストのサイズが、ヒンにピッタリでした!

魔女の谷のスタッフさんが「わあ、ヒンにベスト着せてるんですね!」と喜んでくれました!
寒い日にはお子様のベストをお揃いで着せてあげられますね!

 

さて、次は、ヒンのマスコットキーホルダーについてです。

ヒンのマスコットキーホルダーは、税込1,430円(お一人様1点限り)です。大きさ約12㎝です。

ヒンのマスコットキーホルダーもかなりかわいくて人気があり、私が店頭で見たときはお一人様1点限りでした。

 

さらに、こちらはモップになっているヒンです↓

モップのヒン(がんばれヒンモップ)は、税込2,200円です。大きさ約22㎝です。

3匹揃うと大きさの比率はこんな感じです↓

私は既に6回、魔女の谷ショップ「13人の魔女団」に行きましたが、「ヒンのマスコットキーホルダー」や「がんばれヒンモップ」が店頭に並んでいる個数はいろいろで、売り切れて全くないときもあります。

でも、2024年8月30日に行ったときは、がんばれヒンモップが「13人の魔女団」だけでなく、公園北口のロタンダ風ケ丘にもたくさん並んでいました。まるで、みんなでジブリパークのお掃除してきたの?というくらい、ヒンモップが山積みになってかわいく並んでいました。
入荷状況によって店頭の個数はずいぶん変化するのがわかります。

ジブリパークのヒンのぬいぐるみ販売停止の売り切れや再入荷は?

ジブリパークのヒンのぬいぐるみは大好評で、2024年4月25日にジブリパーク公式ページより品切れと次回入荷時期未定の案内が出て、一時販売停止になりましたが、2024年5月23日には再入荷されていて買えたという喜びの投稿(X:旧Twitter)が複数ありました。
ジブリパーク公式ページに品切れ販売停止のお知らせが出ているうちに再販が始まっていたのです。

再販が始まってしばらくして、公式ページの品切れ販売停止のお知らせページは削除されました。
公式ページにてヒンの再入荷・再販のお知らせは見つけられませんでした。

実はわが家では、5月25日(土)にもジブリパークの魔女の谷に行っており、この日は公式ページのヒン売り切れ販売停止のお知らせを見てあきらめていたので、グーチョキパン屋のほうに並んだのですが、あとになってヒンを持っている人がたくさんいたので、再入荷・再販されていたと知ったのでした。
そこで6月8日(土)にヒンのゲットにチャレンジして成功したのです。

こぐまちゃん
こぐまちゃん

再入荷・再販のタイミングはあやふやなので、ジブリパーク公式ページの他にX(旧Twitter)などからも調べておこうね!

みわんこさん
みわんこさん

今後も品切れ売り切れ販売停止になる可能性はありますが、またひと月ほど待てば同じように再入荷・再販されることが予想できます。

こぐまちゃん
こぐまちゃん

永遠に品切れが続くことはなさそうなので、品切れ販売停止になってもがっかりしないで楽しみに待っていれば再入荷・再販されるよ!

ジブリパークのヒンのぬいぐるみは一日に何匹販売される?

私がヒンをゲットしたときは、20匹以上は用意されていましたが、Xの投稿では、一日10匹だけとか、あるいは50匹ぐらい販売されていたとか、いやいや100匹は販売されていたとか、数にバラつきがあります。

13人の魔女団のスタッフさんに確認したところ、再入荷のあとはたくさん用意できるけれど、だんだん品薄になると一日当たりの販売数が限定されてくるとのことでした。

たとえ品切れ販売停止になっても、その後の再販直後からしばらくは多く用意され、購入しやすくなりますね。

ジブリパークのヒンのぬいぐるみ始発で目指すアクセス

愛知県外の遠方から、ジブリパークのヒンのぬいぐるみゲットを目指す場合は、名古屋の藤が丘駅栄駅のホテルに前日入りして始発で行くと確実です。
この記事後半で、藤が丘駅や栄駅近くのホテルを紹介していますよ!

名古屋の藤が丘駅からジブリパークへのアクセス↓

藤が丘駅から愛・地球博記念館公園駅までは、リニモで約13分です。
藤が丘駅からジブリパークまでリニモ+徒歩の時間も含めて約21分です。
藤が丘駅始発のリニモは平日、土日ともに午前5時52分です。

 

名古屋の栄駅からジブリパークへのアクセス↓

栄駅から地下鉄東山線に乗り、約22分で藤が丘駅に着きます。藤が丘駅でリニモに乗り換えて約13分で愛・地球博記念公園駅着、下車すぐ、モリコロパークのゲートからジブリパークエリアに向かいます。

地下鉄東山線栄駅藤が丘方面行始発5時44分、続いて5時51分となります。

名古屋の栄駅からジブリパークへので所要時間:
名古屋高速2号東山線/ルート2経由(有料区間含む)で25分、名古屋亀山線/名古屋第二環状自動車道経由で34分です。

ジブリパークの駐車場は、メインゲートに一番近い「北1駐車場」でローソンになるべく近い位置に停めれば、エレベーター塔が近くなります。
下の地図で右下のプラスをクリックすると、地図が拡大され、駐車場が3つ並んで出てきます。このうちの「北1駐車場a」のローソン側に停めます。

モリコロパーク駐車場の利用時間は8時からですが、北1駐車場は、早めに7時から7時半ごろに開門されています。

ジブリパークのロタンダで別バージョンのヒンのぬいぐるみが買える?

わが家では、2024年8月8日の夕方4時11分に、愛・地球博記念公園北口のロタンダ風ケ丘で、ジブリパーク魔女の谷のヒンとは別バージョンのヒンも購入できました。

別バージョンのヒンは、魔女の谷のヒンよりも小さめで、お値段5,280円と、大きなヒンのぬいぐるみよりもちょっとお安くなります。(ヒンの大きなぬいぐるみのお値段は、税込7,480円でした。)

大きさは約43㎝です。大きなぬいぐるみは約55㎝ですから、ロタンダ風ケ丘のヒンは少し小さいですね。

↑ロタンダ風ケ丘の別バージョンのヒン お値段5,280円 大きさ約43㎝↑

わが家のヒンを全員集合させるとこんな感じです。

縦に並べるとこんな感じです。

ロタンダ風ケ丘では2024年6月末にも、別バージョンのヒンが4日間だけ限定で販売されました。

6月のときは、ロタンダ風ケ丘での限定発売でも、ヒンを買うために朝一で並んでいたようですね。

私が購入した8月8日のときは並ぶことはなく、帰路につく午後4時ロタンダ風ケ丘に立ち寄ったときに、たまたま店頭に並んでいるのを見つけて購入できました。
何時に並ぶかを心配しないで買えてしまったのはラッキーでした。
ロタンダ風ケ丘のぬいぐるみのコーナーに2つ並んでいたので、ひとつ購入しました。
お一人様1個限定でした。
私が購入したあと、3つに増えて並んでいましたよ!

ロタンダ風ケ丘の限定販売のヒンは、どんぐり共和国で売られていたヒンで、ジブリパーク魔女の谷オリジナルのヒンとは表情や材質も違う別バージョンです。
下のXの画像の右側のお顔がロタンダ風ケ丘でも限定発売された別バージョンのヒンで、左側の口周りの毛の長いヒンがジブリパークオリジナルのヒンです。

ロタンダ風ケ丘のスタッフさんに聞いたところ、チケットがなくても購入できるロタンダ風ケ丘でもヒンを買えるようにと、別バージョンではありますがヒンのぬいぐるみを置いているとのことでした。
しかし、生産が追いつかず、いつ店頭に出るか、入荷の予定を前もって告知はできないとのことでした。ですから、ロタンダ風ケ丘のヒンは何時に並べば買えるかというパターンではないので、ほんとうに運任せということになります。

いつになるか予定はわかりませんが、今後もまた必ずロタンダ風ケ丘でもヒンに会えるときがありますよ。会えたらラッキー!楽しみです(^^♪

ロタンダ風ケ丘の売店の場所など、詳しくはこちらからどうぞ↓

ジブリパークお土産無料エリアを紹介 チケットなしで買えるショップ一覧とグッズは?
みわんこさんこんにちは!ジブリ大好きみわんこさんです!ジブリパークに立ち寄ってお土産だけ買いたいんだけど・・・ってことありますよね。今回は ジブリパークお土産無料エリア チケットなしで買える無料エリアのショップ一覧とグッズについて詳しく説明...

 

みわんこさん
みわんこさん

ヒンを抱っこすると、ほんとうに癒されるよね。

こぐまちゃん
こぐまちゃん

うん。ひとりでも多くの人がヒンをゲットできれば、世の中が最高に平和になるよ!

みわんこさん
みわんこさん

ぜひ生産数を増やして、いつでも買えるようになってほしいものです。

こぐまちゃん
こぐまちゃん

ひとりでも多くの人がかわいいヒンを抱きしめられますように!!

ジブリパークで人気のぬいぐるみは、ほかに猫のムタさんのぬいぐるみがあります。
ムタさんについて詳しくはこちらからどうぞ↓

ジブリパークのムタさんぬいぐるみの値段とサイズ 売り切れあり?どこで売ってる?
「ジブリパーク」には、ジブリ作品に登場するキャラクターの個性あふれるぬいぐるみのお土産など、キャラクターグッズがいろいろありますね。ジブリパークは、愛知県長久手市にある、スタジオジブリの世界観を表現した広大な公園です。ジブリの世界の人気のキ...

ジブリパークのヒンのぬいぐるみおすすめフォトスポットは?

ヒンのぬいぐるみを買ったら、さっそくジブリパークを抱っこして歩いて、写真を撮りたいですね。
ヒンをかわいらしく撮影できるおすすめフォトスポットをご紹介します。

魔女の谷のおすすめフォトスポット

魔女の谷はヒンのおすすめフォトスポットがたくさんあります。

みんながいちばん撮影したいのは、ブロンズのヒンのオブジェのところですね。
ハウルの動く城の前の道に、ブロンズのヒンがいるので、そっと優しく上に乗せて撮影できます。

この近くには、かかしのカブといっしょに撮影できる丘があります。
ヒンといっしょに記念撮影できます。
人気の撮影場所なので、いつも順番待ちの列ができています。

このかかしのカブで撮影順番待ちの列ができるところは、廃墟通りになっていて、ベンチがあったり、のぞいて撮影できる窓があったりします。

このベンチは人通りが少ないので、落ち着いて撮影できます。
大倉庫で買える大きなムタさんのぬいぐるみといっしょに撮影するのも楽しいですね。

こんなふうにのぞいて撮影できる場所は、廃墟通りの他に、魔女の谷のレストラン「空飛ぶオーブン」の屋上庭園にもありますよ。

魔女の谷では、ブロンズのヒンの他に、ブロンズのジェフもおすすめフォトスポットです。
ブロンズのジェフは、メリーゴーランドの横のベンチ近くで寝ていますよ。

魔女の谷の奥にはオキノ邸があり、その前の庭では、ほうきに乗って撮影できるフォトスポットがあります。
ヒンもいっしょにほうきにのって撮影するのも楽しいですよ。

ジブリパーク忘れ物オブジェのおすすめフォトスポット

ジブリパークの無料エリアには、17個の忘れ物オブジェがあります。
魔女の谷の出口を出て、左に曲がる小道を少し歩くと、『アーヤと魔女』のラジカセと“EARWIG”のレコードのオブジェがあります。
寒い時期だったので、娘が小さい頃に幼稚園で来た私の手編みのベストをヒンに着せたら、ちょうどピッタリでした。
ジジとリリーもいっしょに記念撮影です。

さらにもう少し進むと、赤い屋根のガゼボが見えてきます。
その中のベンチには、『魔女の宅急便』のウルスラが背負っていた大きなリュックサックのオブジェがありますよ。

他にも、ジブリパークの無料エリアの17個の忘れ物オブジェを、ヒンといっしょに探しながら記念撮影するのも楽しいですよ。

↑「宗助のバケツとポンポン船」でジジ・リリーといっしょに園内バスを見るヒン

↑「しずくの麦わら帽子と本」にて

↑『ゲド戦記』のアレンが持っているセドリアの剣のオブジェにて

↑『耳をすませば』の猫のムーン(『猫の恩返し』のムタ)にて

ジブリパーク忘れ物オブジェについて詳しくはこちらからどうぞ↓

ジブリパーク忘れ物オブジェの場所は?ベンチ以外もある?17個コンプリートした体験談!
みわんこさんこんにちは!ジブリ大好きみわんこさんです!ジブリパークの無料エリアにある17個の忘れ物オブジェ、もう全部見つけましたか?オブジェの場所は、ベンチだけじゃないんですよ!テーブルやカウンターの上のオブジェもあります。さらに魔女の谷エ...

お食事処でいっしょに撮影おすすめフォトスポット

公園北口駐車場の近くで児童総合センター横の1階にある「カフェダイニング旬彩」でお食事するときに、そっと撮影しました。

公園北口のロタンダカフェ棟でも、ヒン、ムタさんといっしょに赤いおでんをいただきました。

ヒンといっしょにこうしてジブリパークで一日過ごすと、とても幸せな気持ちになります。

ムタさんともいっしょにジブリパークで過ごしたくなったら、こちらの記事にムタさん情報満載ですよ↓

ジブリパークのムタさんぬいぐるみの値段とサイズ 売り切れあり?どこで売ってる?
「ジブリパーク」には、ジブリ作品に登場するキャラクターの個性あふれるぬいぐるみのお土産など、キャラクターグッズがいろいろありますね。ジブリパークは、愛知県長久手市にある、スタジオジブリの世界観を表現した広大な公園です。ジブリの世界の人気のキ...

「ジブリパーク」周辺のおすすめホテル

愛知県外の遠方からヒンゲットを目指してジブリパークに行く場合は、前日入りして始発でジブリパークを目指す必要が出てきます。

名古屋市の藤が丘駅栄駅近くのホテルに泊まるとアクセス便利で、ジブリパーク以外の愛知観光、名古屋観光もスムーズです。

ホテルルートインGrand名古屋藤が丘駅前

 

この「ホテルルートインGrand名古屋藤が丘駅前」は、地下鉄東山線藤が丘駅1番出口より徒歩約4分ジブリパークに近い新しいホテルとして人気です。
このホテルの最寄り駅「藤が丘」からジブリパークへは、リニモ1本で行けます。
ヒン購入のために、「藤が丘」からリニモの始発に乗りたいときに便利なホテルです。
リニモ藤が丘駅始発は平日、土日ともに午前5時52分です。

このホテルの総合評価は「4.43」です。評価詳細は こちら>>

■ホテルからの所要時間

  • ジブリパークまでリニモで28分
  • 東山動物園まで地下鉄東山線で17分
  • トヨタ博物館までリニモで21分

ジブリパークの他にも愛知観光するのにアクセス抜群です。

藤が丘駅前および周辺には、コンビニやドラッグストア、飲食店などもあって便利です。
天然温泉が完備されているので、早朝からのヒンゲットで疲れた足腰をゆったりと癒せます。
ベッドはシングルでも大きいので、のびのびと休めます。
2024年12月25日グランドオープンした新しいホテルでリーズナブル、立地条件も良く、たいへん人気です。
朝食なしの素泊まりプランもあります。
朝食付きでも素泊まりでも、天然温泉が楽しめますよ。
バイキング朝食付きのプランではおいしい焼き立てパンが用意されています。

 

また、「ホテルルートインGrand名古屋藤が丘駅前」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

名古屋ガーランドホテル

この「名古屋ガーランドホテル」は、名古屋の駅から徒歩5分のとても便利なホテルです。24時間営業のコンビニなども近くに数店あり、有名デパートも並んでお買い物にも便利です。

このホテルの総合評価は「4.21」です。
まず、一番評価されているのが立地(4.29)で、サービス(4.07)、部屋(4.07)、設備・アメニティ(3.69)と続きます

地下鉄東山線「栄駅8番出口」から地上に出て徒歩5分で到着します。

スタッフの丁寧な対応が好評で、駅近く立地条件の良さが高評価です。
子供連れ家族には「ベッドくっつけプラン」もあります。

また、「名古屋ガーランドホテル」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

このホテルの紹介記事はこちら>>

「名古屋ガーランドホテル」便利なアクセスと子供連れに嬉しい広い部屋で安心の旅を!
「名古屋ガーランドホテル」「名古屋ガーランドホテル」は、名古屋の中心街、栄駅から徒歩5分のとても便利なホテルです。地下鉄東山線「栄駅8番出口」からは、松坂屋、三越などの有名デパートなどが並ぶ、お買い物にも最適な人気スポットです。さらに、24...

 

ホテルアクテル名古屋錦

この「ホテルアクテル名古屋錦」は、栄駅1番出口から徒歩1分で立地条件が最高です。
オレンジの外観がとてもわかりやすいので迷う心配はありません。
広いロビーではマスコットの大きなくまのぬいぐるみ「AKUMA」さんがお迎えしてくれます。
ジブリパークでヒンのぬいぐるみをゲットしたら、くまのAKUMAさんと並んで記念撮影できますね(^^♪

このホテルの総合評価は「4.14」です。
まず、一番評価されているのが立地(4.42)で、設備・アメニティ(4.31)、部屋(4.23)、サービス(4.06)と続きます

ジブリパークまでは、地下鉄東山線とリニモを乗り継いで約58分、車では約30分で行けます。

中部電力 MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)まで徒歩7分オアシス21までは徒歩6分ですから、名古屋らしい街並みを十分に楽しめます。

徒歩30秒コンビニエンスストア「デイリーヤマザキ」徒歩1分で驚安の殿堂ドン・キホーテがあります。急な買い物にも困ることはありません。
アメニティの豊富さは群を抜いていて、選ぶ時間も楽しいと大好評です。
お得なプラン【直前割】【カード決済限定】など、お部屋のタイプごとにたくさんの種類があります。

また、「ホテルアクテル名古屋錦」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

このホテルの紹介記事はこちら>>

「ホテルアクテル名古屋錦」の特徴と口コミ評価!部屋や食事とアクセス情報
「ホテルアクテル名古屋錦」「ホテルアクテル名古屋錦」は、名古屋の中心街で立地条件が最強のホテルです。栄駅1番出口から徒歩1分でオレンジの外観がとてもわかりやすいので迷う心配はありません。中部電力 MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)...

ジブリパークのヒンのぬいぐるみどこで売ってるか 何時から並ぶか攻略体験談 値段や大きさ販売停止と売り切れ再入荷についても!!まとめ

2025年5月9日のジブリパーク公式発表によると、2025年7月2日(水)から夏季期間は、ヒンのぬいぐるみ(7480円)が販売停止されます。
夏季期間は、販売を一時休止するとのことです。

販売再開については、また公式ページでお知らせするそうです。
おそらく来園者の熱中症防止のためと思われますので、この夏、ヒンがほしかった人はを待ちましょう。

ジブリパークのヒンのぬいぐるみは、魔女の谷エリアのショップ13人の魔女団で販売されています。

今回は、ジブリパークのヒンのぬいぐるみはどこで売ってるか、売り切れ前に何時から並ぶか、お値段と大きさ、販売停止になることもあるのか、販売停止になったら再入荷・再販のお知らせはあるのか、体験談から詳しくお話しました。

それぞれのお値段、大きさは次のようになります。

・ヒンの大きなぬいぐるみ 税込7,480円 約56㎝
・ヒンのマスコットキーホルダー 税込1,430円 約12㎝
・モップのヒン(がんばれヒンモップ)税込2,200円 約22㎝

愛・地球博記念公園北口のロタンダ風ケ丘で販売される別バージョンのヒンは、お値段5,280円、大きさ約43㎝と、大きなヒンのぬいぐるみよりもちょっと小さく、お安くなります。
ただし、この別バージョンのヒンも生産が追いつかず、入荷の予定は前もって告知はできません。
ロタンダ風ケ丘のヒンは何時に並べば買えるかというパターンではないので、ほんとうに運任せということになります。

2025年7月2日からの夏期期間販売停止前の、2025年6月時点では、モリコロパークの門に午前6時半頃から並び始めて、行列ができる時間が早まっている傾向があります。
リニモ始発に乗ってヒンゲットという流れが出てきています。

 

モリコロパーク開門後は、魔女の口の前の道路の三日月休憩所沿いに並びます。

今後も品切れ販売停止になる可能性はありますが、またひと月ほど待てば同じように再入荷・再販されることが予想できます。

2024年8月のものすごい暑さの中でも、魔女の谷前には開園前からヒンを求めて行列ができました。
猛暑の季節、ジブリパークの暑さは、15時42分で42.8℃にも及びます。

2025年7月2日からの夏季期間は、ヒンのぬいぐるみは一時、販売停止になります。
この夏、ヒンがほしかった人たちには残念ですが、健康第一で、秋の販売再開を待ちましょう。

ジブリパークの夏は、ペットボトルの飲み物を凍らせて持参するなど、十分に暑さ対策をしてお出かけください。
特に小さな子供やベビーカーの赤ちゃんには十分に暑さ対策をしましょう。

ジブリパーク大倉庫などの夏は暑い?お勧めの持ち物や服装
ジブリパークの夏は、すごく暑いのではないかと心配する声をよく聞きます。ジブリパークは愛知県長久手市にあるのですが、この地域は夏はとても暑くなるんですよね・・・今回は、暑い中でもみんながジブリパークを楽しんでほしいとの願いを込めて、次のことを...

冬季は、ヒン購入のための行列ができる場所は、冷たい風が強めに吹くことが多いです。
しっかりと防寒対策をして、風邪をひかないように暖かくしてお出かけください。

愛知県外の遠方からヒンゲットを目指してジブリパークに行く場合は、前日入りして始発でジブリパークを目指す必要が出てきます。

名古屋市の藤が丘駅栄駅近くのホテルに泊まるとアクセス便利で、ジブリパーク以外の愛知観光、名古屋観光もスムーズです。

 

「ジブリパーク」おすすめホテル3選
ホテルルートインGrand名古屋藤が丘駅前
駅から徒歩約4分の好アクセス!天然温泉大浴場、有料駐車場完備。全室Grand仕様のホテルです。/名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅より徒歩約4分
コメント数 : 28
★の数(総合): 4.43
名古屋ガーランドホテル
楽天トラベルアワード7年連続受賞◎「栄」駅徒歩5分の好立地◎周辺には飲食店多数◎/名古屋駅より地下鉄東山線・藤が丘行き乗車⇒「栄」駅下車⇒8番出口から徒歩5分
コメント数 : 4649
★の数(総合): 4.26
ホテルアクテル名古屋錦
【Wi-Fi 6導入】繁華街「錦3」入口で飲食店へのアクセス良好。アメニティバーなど豊富なサービス有/地下鉄東山線「栄駅」1番出口から徒歩1分。IGアリーナへは栄駅から名城線で3駅。
コメント数 : 1131
★の数(総合): 4.34
楽天ウェブサービスセンター
みわんこさん
みわんこさん

転んだりしないように安全第一でヒンをお迎えに行きましょう。

こぐまちゃん
こぐまちゃん

ひとりでも多くの人がかわいいヒンを抱きしめることができますように。

無事にヒンをお迎えできたら、ヒンを連れていっしょにジブリパークを散策しましょう。

ヒンを購入するには、「大さんぽ券プレミアム」「大さんぽ券スタンダード」の他に、「魔女の谷・もののけの里エリア券」でもOKです。
(2025年4月1日より、再びチケット体系が変わり、さんぽ券がなくなり、各エリア券ができました。〈2025年1月22日発表〉大さんぽ券も、大さんぽ券スタンダードに変更です。大さんぽ券プレミアムはそのまま同じです。)

ジブリパークチケット最新情報はこちらからどうぞ↓

ジブリパーク大さんぽ券プレミアムとスタンダードの値段の違い 売り切れで買えないチケットを購入するコツは?
「ジブリパーク」は、愛知県長久手市にあるテーマパークです。ジブリの世界がリアルに再現されており、一日中楽しむことができる大人気の観光スポットです。この「ジブリパーク」のチケット料金体系が2025年4月1日から新しくなりました。エリアごとのチ...
ジブリパーク大さんぽ券プレミアムとスタンダードの回り方と所要時間の違い 1日で回れるのはどちら?
「ジブリパーク」は、愛知県長久手市にあるテーマパークです。ジブリの世界がリアルに再現されており、一日中楽しむことができる大人気の観光スポットです。広大な「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」の中に、森と相談しながら作られた「ジブリパーク5...

ジブリパーク内のお散歩には、猫のムタさんもいっしょに連れていくとまた楽しいですね。
ムタさんは大倉庫の冒険飛行団で売っています↓

ジブリパークのムタさんぬいぐるみの値段とサイズ 売り切れあり?どこで売ってる?
「ジブリパーク」には、ジブリ作品に登場するキャラクターの個性あふれるぬいぐるみのお土産など、キャラクターグッズがいろいろありますね。ジブリパークは、愛知県長久手市にある、スタジオジブリの世界観を表現した広大な公園です。ジブリの世界の人気のキ...

 

ジブリパークについてのまとめ記事はこちらです↓

ジブリパークチケット情報や見どころと無料エリア リニモと猫の城遊具などまとめ!
愛知県の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にあるジブリパークは、スタジオジブリ作品の世界をじっくりと味わえる公園として、国内だけでなく海外からも注目されています。ジブリパークについての情報をまとめましたのでご覧ください。ジブリパークチケ...

この記事を書いた人
みわんこさん

子供と過ごすのが大好き、愛知県在住の50代の主婦です。
娘と3人家族で毎週のように県内の観光スポット巡りをしています。
小さな子供でも安心して遊べるような情報をご紹介します。

みわんこさんをフォローする
ジブリパーク
みわんこさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました