[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ジブリパークの夏の暑い一日をアイスやジェラートで攻略 売っているお店はどこ?

夏のジブリパーク、楽しいけど……とにかく暑い!!
そんな中、歩き疲れた体とほてった心を癒してくれるのが、冷たくておいしいアイスやジェラート、ソフトクリーム。
実はジブリパークの中には、アイスが食べられるスポットがいくつもあるんです。
しかも、乳製品を使ったアイスは夏バテ対策にも効果的だとか!
今回は、ジブリパークの暑い夏攻略のために、ジブリパーク内で食べられるアイス・ジェラート・ソフトクリームを、わかりやすく紹介します。
親子連れにも、カップルにも、自分へのごほうびにもおすすめです♪

 

この「ジブリパーク」周辺には、観光に便利なホテルが多いです。
夏の炎天下では、駅近くの、なるべく歩かないで到着できるホテルが嬉しいですね。

「ジブリパーク」おすすめホテル3選
ホテルアーク
年中同一料金!藤が丘駅から徒歩30秒、名古屋駅・中部国際空港・ジブリパークへも乗換無しの好アクセス。/名古屋市営地下鉄東山線「藤が丘駅」より徒歩30秒
コメント数 : 3
★の数(総合): 0.00
ホテルルートインGrand名古屋藤が丘駅前
ジブリパークまで20分★駅から徒歩4分!天然温泉大浴場完備。全室Grand仕様のホテルです。/名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅より徒歩約4分
コメント数 : 32
★の数(総合): 4.31
SETOビジネスホテル九番館
当館はジブリパークから1番近いビジネスホテルです。藤井聡太君が通った小学校のすぐ側にあります。/名鉄瀬戸線水野駅から徒歩1分!
コメント数 : 190
★の数(総合): 4.21
楽天ウェブサービスセンター

暑いジブリパークを歩き回って疲れた体を、居心地の良いホテルでゆったりと癒してください。

ジブリパークでは、「ジブリの大倉庫」「魔女の谷」エリアでおいしいアイスのジェラートやソフトクリームなどを食べれます。
またジブリパークエリア外でも、ソフトクリームを食べれるスポットがいくつもありますよ。

熱中症にならないように、ジブリパークの暑い夏を攻略しましょう!

ジブリパークの暑さ問題をどう攻略する?

ジブリの大倉庫:中央階段を上ったところ

ジブリパークの夏はものすごく暑いので、攻略には相当な覚悟が必要です。
ジブリパーク全5エリアのうち、すべて冷房の中で飲食もできてトイレもあり、長時間滞在できるのは「ジブリの大倉庫」だけです。

ジブリパークのある長久手市の夏は暑い!

ジブリパークは、まさにトトロの森のように自然豊かな森の中にあるので、隣の名古屋市の都会よりも涼しいかと想像する人も多いですが、実際は名古屋市よりも1℃から2℃暑いです。
長久手市は地形的にも暑くなる条件が揃っています。

さらに「魔女の谷」や「もののけの里」や各エリア移動にはアスファルト舗装がとても多いので、ますます暑いです。

魔女の谷入り口前の道路

ジブリパークの実際の暑さを計測した現実と、各エリアの暑さについて、また暑さ対策の持ち物について詳しくはこちらからどうぞ↓

ジブリパーク大倉庫などの夏は暑い?お勧めの持ち物や服装
ジブリパークの夏は、すごく暑いのではないかと心配する声をよく聞きます。ジブリパークは愛知県長久手市にあるのですが、この地域は夏はとても暑くなるんですよね・・・今回は、暑い中でもみんながジブリパークを楽しんでほしいとの願いを込めて、次のことを...

ジブリパークの夏を攻略するにはアイスやジェラートで夏バテを防止できる

暑い夏は、アイスが恋しくなりますね。

実は、乳製品のアイスやジェラートは夏バテ攻略に最適なのです。
夏バテ防止には牛乳が良く、牛乳と同じ乳製品のアイスやジェラートは、熱中症防止の理にかなっています。

牛乳のタンパク質(アルブミン)を摂ると血液量が増えて、汗をかきやすくなって熱を放散し、体温を上がりにくくします。
タンパク質を含む乳製品のアイスクリームやヨーグルトも同じ働きが期待できます。

ジブリパークの夏の暑い一日は、アイスやジェラートで攻略できます!

(※ただし、熱中症になってしまったときには、発汗量が増える牛乳ではなく、経口補水液を摂ります。
牛乳はあくまでも熱中症の予防として飲みましょう。)

ジブリパークでアイスやジェラートを売っているお店は?

ジブリパークエリアでアイスやジェラートを売っている代表的なお店を2つご紹介します。
また、ジブリパークエリアでもおいしいソフトクリームを売っているお店がいくつもありますよ。

ジブリパークエリア内:

  • ジブリの大倉庫 「大陸横断飛行」のテラス・・ジェラートとインコパン
  • 魔女の谷 レストラン「空飛ぶオーブン」・・魔女の谷のフロート

ジブリパークエリア外:

  • 地球市民交流センター内「冬青珈琲店」・・はちみつソフトクリームなど
  • 地球市民交流センター内「森のカフェテリア」・・11種類のソフトクリーム
  • 地球市民交流センター内 サーティーワンアイスクリームの自販機
  • 日本庭園・茶室「香流亭」 ソフトクリームカップ6種
  • 「カフェダイニング旬彩」・・本物志向
  • 「スガキヤ モリコロパーク店」・・ソフトクリームのミニもある
  • 「LAWSON 愛・地球博記念公園店」・・種類いろいろ

ジブリパークエリア内でアイスやジェラートを売っているお店

ジブリパークエリア内でアイスやジェラートを売っているお店2つをご紹介します。
エリア内なので、入店にはエリアチケットが必要です。

  • ジブリの大倉庫 大陸横断飛行のテラス
  • 魔女の谷 レストラン空飛ぶオーブン

「ジブリの大倉庫」大陸横断飛行のテラス

「ジブリの大倉庫」には、大陸横断飛行というカフェがあるのですが、そのテラス席にかわいいキッチンカーがあります。

ここでおいしいジェラートを売っています。
塩ミルクは高級なアイスのようにトロッとした味わいです。

キッチンカーの営業時間は、平日は11:00からなので、それより早く行くと、準備中の看板が出ています。
オープンまでキッチンカー横の日陰になっているベンチに座って待ちましたよ。

営業時間:平日11:00~16:30、土・日・休10:30~16:30

チョッコミソ、マンゴー、塩ミルクを購入しました。
チョッコミソは、ほんとうにチョコとミソが不思議なハーモニーの味わいを織りなしています。
いちばん溶けやすいのはチョッコミソでした!

フレーバーは全10種類(塩ミルク、ラズベリー、チョッコミソ、メロン、ヘーゼルナッツ、ブラッドオレンジ、カッサータ、レモン、マンゴー)ありますが、この日はそのうち3種類が販売されていました。
カッサータは、チーズ風味のアイスの中に、ドライフルーツがゴロゴロ入っています。

このキッチンカーでは、ジェラートの他に、「インコパン」が販売されています。

冷やしたメロンパンの中にバニラアイスが入っています。

左からラズベリー、ピスタチオ、レモンの3種です。
可愛くて食べるのがもったいないくらいですね。

それから、牛乳が夏バテによいというお話を1章で紹介しましたが、ジブリの大倉庫には特に良質な牛乳が販売されているコーナー「ミルクスタンド シベリ❆あん」があります。
『風立ちぬ』に出てきたお菓子シベリア(あんこを挟んだカステラ)やあんパンといっしょにおいしい牛乳をいただけます。

牛乳は2種類あります。

地元産の牛乳で、青い紙パックが「常滑牛乳」、牛乳瓶に入っているのが「山村乳業」の牛乳です。

「常滑牛乳」は、愛知県の知多半島で唯一の牛乳メーカーです。
搾った生乳をその日のうちに比較的低めの85度でゆっくり殺菌し翌日には出荷します。
「常滑牛乳以外は飲まない!」と宣言している地元民もいるほど人気の牛乳ですよ!

「山村乳業」は、三重県伊勢市の会社で創業は大正8年です。
時間と手間をかけて、85°C15分間パスチャライズ殺菌という昔ながらの製法にこだわっています。自然な甘みと豊かなコクが特徴です。

どちらも飲みましたが、どちらも甲乙つけがたく美味しい牛乳でした。

暑い夏には夏バテ防止のためにもぜひ必ず飲んでおきたいですね。

 

「魔女の谷」レストラン空飛ぶオーブン

「魔女の谷」エリアにはレストラン空飛ぶオーブンがあります。

空飛ぶオーブン:営業時間 平日11:00~17:00、土・日・休9:30~17:00

こちらの魔女の谷のフロートが注目されています。
たっぷりのソフトクリームの下に目玉のパンナコッタが入っています。

私も注文しようか迷ったのですが、娘が目玉のパンナコッタを怖がったのでやめましたが、この目玉のパンナコッタもすごくおいしいそうですよ!

目玉だけでなく、クモのチョコも魔女っぽくてこわい・・・💦

チョコが猫のときもありますね。
『アーヤと魔女』の黒猫トーマスでしょうか・・・

チョコがコウモリになると、ますます怪しげですね。

魔女の世界観を味わいながら、ひんやりと癒されてみたいです。

ジブリパークエリア外でアイスやソフトクリームを売っているお店

ジブリパークエリア外の愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の中には、アイスやソフトクリームを売っているお店がいろいろあります。
エリア外なので、エリアチケットなしで利用できますよ。

地球市民交流センター内「冬青珈琲店」

冬青珈琲店とテラス席

ジブリパークエリアが点在する愛・地球博記念公園の北口広場には、地球市民交流センターがあり、北口広場からよく見えるのが「冬青珈琲店」です。

冬青珈琲店:営業時間10:00~17:00 定休日は火曜日

はちみつソフトが有名で、私も溶けるのにあわてながら食べました。
4月でも暑い日には、ソフトクリームを求めて「冬青珈琲店」前に長蛇の列ができるほど人気でした。

みなさんはちみつソフトの溶けやすさにはびっくりしていますね。

7月末時点で、はちみつソフトの他に、岡山白桃ソフト、モカソフトがあります。
4月にはいちごのソフトクリームがありました。

コーヒー牛乳もおいしそうですね。
テラス席でのんびりと一息つけますね。

 

地球市民交流センター内「森のカフェテリア」

地球市民交流センターの「冬青珈琲店」から駅に向かって進んでいくと、「森のカフェテリア」があります。

森のカフェテリア:営業時間10:00 ~16:00 定休日は火曜日

バニラ、ソーダ、プレミアムチョコレートをいただきました。

森のカフェテリアのソフトクリームは、全部で11種類もあるんです!!

プレミアムはコーンがワッフルコーンになっています。

たっぷりのおいしさで、テラス席に座って風を感じながらのんびりできます。

 

地球市民交流センター内 サーティーワンアイスクリームの自販機

地球市民交流センターの「冬青珈琲店」から駅に向かって進んで「森のカフェテリア」を通り過ぎると、その向こうの「地球市民交流センター屋内広場」にサーティワンアイスクリームの自動販売機があります。

2025年3月25日(火)から2025年9月25日(木)まで、愛・地球博20祭のシンボル「地球の樹」が展示されている場所です。

パーク内でサーティワンアイスクリームの自販機があるのはここだけですが、セブンティーンアイス(江崎グリコ)の自販機はパーク内にいくつかあるということで、そのうちの1つは西口案内所で見ましたよ!

 

日本庭園・茶室「香流亭」 ソフトクリームカップ6種

愛・地球博記念公園(モリコロパーク)の日本庭園には、香流亭(かなれてい)という茶室があります。
どんどこ森エリアから歩いて行ける位置にあります。

香流亭:営業時間

  • 平日11〜15時(L.O.14:45) 
  • 土日祝日11〜16時(L.O.15:45)

こちらでは、抹茶セットの他に、ソフトクリームも販売されています。

  • バニラ
  • まっちゃ
  • バニラチョコ
  • バニラいちご
  • バニラ抹茶

日本庭園を眺めながら、ほっと一息、静けさの中で疲れを癒すことができます。

2025年の夏には、この日本庭園に114個の風鈴が飾られました。

この風鈴の場所は、無料バス停留所「どんどこ森」と「日本庭園」の中間あたりです。

風情ある風鈴の音色とひんやりしたソフトクリームに癒されたいですね。

 

カフェダイニング旬彩 愛知児童総合センター併設のファミリーレストラン

愛・地球博記念公園の西エリアの愛知児童総合センターの建物内に「カフェダイニング旬彩」というファミリーレストランがあります。
愛知児童総合センターは有料ですが、「カフェダイニング旬彩」へは愛知児童総合センターの横から無料で入れます。
北口Cの駐車場に停めると「カフェダイニング旬彩」が近いですよ。

カフェダイニング旬彩:営業時間11:00~15:00(L.O.14:00)

愛知県外のから遊びに行く人で、名古屋めしの味噌カツを食べたい人には絶対におすすめのファミリーレストランです!
味噌カツ、ハンバーグ、チキン南蛮などの定食の他に、うどん、ラーメンなどいろいろあります。
お食事といっしょに美味しいソフトクリームを食べたらとても幸せな気持ちになります。

カップのソフトクリームもあります!

本物志向のおいしいソフトクリーム、ウォーターサーバーの冷たいお水もたっぷりいただけるので、酷暑の疲れをしっかり癒して元気回復できます!

ジブリの大倉庫から、セミの大合唱の森を歩いて「カフェダイニング旬彩」に行く方法もあるので、セミが好きな子供は歩いてみたいかも・・・!

ジブリの大倉庫を出たら、エレベーター塔の左側の道を進むと、愛・地球博記念館に続く森の入り口があります。

セミの大合唱とヒヨドリのさえずりにしばし暑さを忘れます。

森を抜けて、愛・地球博記念館から桜並木まで行けば、目の前の桜の枝でアブラゼミが鳴いていますよ!

桜並木の木陰を歩いて「カフェダイニング旬彩」に到着する直前には、左側の斜面に草刈りヤギさんたちを見ることもできます。

赤ちゃんヤギが生まれて合計4匹になりました。

「カフェダイニング旬彩」の店内では子連れファミリーがのんびりと居心地よくお食事を楽しんでいますよ(^^♪

 

スガキヤ モリコロパーク店

スガキヤは、和風とんこつラーメンで有名な名古屋のソールフードです。
スガキヤモリコロパーク店は、愛・地球博記念公園の西エリアにある花の広場休憩所の2Fにあります。
ハナモモ園花の広場が近くにあります。

スガキヤが入っている花の広場休憩所周辺を、草刈りヤギさんたちがいる斜面から見下ろせますよ↓

夏は冷しラーメンとソフトクリームの組み合わせがおいしいですよ。

店内は広くて子連れでゆっくりできる空間になっています。

スガキヤモリコロパーク店:営業時間11:00〜17:00(LO16:30)定休日は火曜日

 

LAWSON 愛・地球博記念公園店

愛・地球博記念公園北口には、北口案内所やロタンダ売店、ロタンダカフェ棟、トイレ棟などの5つの円形建物がいくつもありますが、そのうちのひとつがLAWSON 愛・地球博記念公園店です。

最寄り駅の愛・地球博記念公園駅から北口広場を見下ろしたところはこちらです↓

写真右下にローソンが見えます。

ジブリのお土産もいろいろ販売されていて、普通のコンビニとはちょっと雰囲気が違いますが、アイスは普通のコンビニ同様にいろいろたくさん販売されていますよ。
ペットボトルの飲み物やお菓子を買うついでにちょっとアイスもほしいんだけど、というときなど便利ですね。

ジブリパークの夏の暑い一日を攻略するために大事なこと

ジブリパークの夏を攻略するためには、行く日までの食生活にも気を配りましょう。

大量の汗とともに鉄分も流れ出てしまいますので、肉や魚など鉄分を多く含む食品を摂りましょう。
特にレバーには豊富な鉄分が含まれています。

ジブリパークに行く日の朝食はしっかり食べましょう。

他には、ジブリパークの猛烈な暑さの中で一日を楽しく攻略するには、スポーツドリンクや麦茶などのペットボトルを凍らせて保冷バッグに入れて持ち歩くと助かりますよ。
こちらの保冷バッグは性能が良いので、夕方までペットボトルの中の氷が残っているのですごく助けになりました↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サーモス 保冷ショッピングバッグ12L REV-0121
価格:1,280円(税込、送料別) (2024/8/27時点)

楽天で購入

 

この保冷バッグと、一日中繰り返しひんやりと使えるクールタオルは、ジブリパークの夏の暑い一日を攻略するためには欠かせないものです。
クールタオルはぬるくなってもぐるぐる振るとひんやり感が復活します!
暑さで気分が悪くなってきたときも、このクールタオルで首や腕をひんやりと拭き上げるとらくになります↓

 

塩分の補給のためにはタブレットを持ち歩きましょう↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カバヤ食品 塩分チャージタブレッツ 塩レモン 81g ×6個賞味期限2026/11
価格:1,780円(税込、送料別) (2024/7/19時点)

楽天で購入

 

ジブリパークの夏の暑い時期の攻略には、日々の食生活からしっかりと熱中症対策をして、無理のないように体調に気を付けて一日を楽しく過ごしましょうね(^^♪

「ジブリパーク」周辺のおすすめホテル

夏の炎天下では、駅から近くてなるべく歩かないで到着できるホテルが嬉しいですね。
人気の駅近ホテル3つをご紹介します!

ホテルアーク

この「ホテルアーク」は、藤が丘駅から徒歩30秒という便利なホテルです。雨の日に傘無しでも大丈夫なくらい駅近なホテルです。
ジブリパークのある愛・地球博記念公園駅までは、藤が丘駅からリニモ1本14分、または車で12分という近さです。

このホテルの総合評価は「4.67」です。評価詳細は こちら>>

スーパーやコンビニもホテル近くにあり、とても便利です。

駅から雨の日に傘無しで行ける利便性がとても喜ばれています。
清潔なお部屋とお風呂も好評です。
小学生の添い寝無料です。
禁煙で和室のお部屋もあるので、子連れでの宿泊も安心です。

また、「ホテルアーク」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

ホテルルートインGrand名古屋藤が丘駅前

この「ホテルルートインGrand名古屋藤が丘駅前」は、藤が丘駅1番出口より徒歩約4分、こちらも藤が丘駅の駅近ホテルとして人気があります。
藤が丘駅前の町中なのに天然温泉を利用できるというのが大きな魅力です。
2024年12月25日にオープンした12階建ての新しいホテルです。

このホテルの総合評価は「4.31」です。評価詳細は こちら>>

ジブリパークに遊びに行くためにリピート利用する人が多いです。
ジブリパークには藤が丘駅からリニモ1本14分で行けます。

広大で自然豊かなジブリパークを歩き回っても、天然温泉の大浴場ですっかり癒されて元気になれると、とても喜ばれています。
コスパが良く、駅近くの立地も最高で、お部屋も清潔です。
バイキング朝食有り無しを選べます。
バイキング朝食には焼き立てパンもあり、和洋食のメニュー豊富です。

また、「ホテルルートインGrand名古屋藤が丘駅前」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

SETOビジネスホテル九番館

この「SETOビジネスホテル九番館」は、名鉄瀬戸線水野駅から徒歩1分のところにあります。
将棋棋士の藤井聡太さんが通った瀬戸市立效範小学校がすぐ近くにあります。
IKEAやコストコに車で15分で行けます。
ジブリパークからホテルまで車で20分で行けますが、電車だとジブリパーク最寄り駅のリニモ愛・地球博記念公園駅を出発して、リニモ八草駅から愛知環状鉄道、名鉄瀬戸線へと乗り換えて約40分です。
電車好きな子供ならば、リニモ終点八草駅の壮観な眺めと、落ち着いたローカル線の小旅行が素敵な思い出になるでしょう!
私も八草駅の眺めは大好きで、リニモ終点折り返しで線路が動く様子など、ワクワクしました!

このホテルならば、ジブリパークとリニモの両方を堪能できます。

リニモの魅力について詳しく知りたい人はこちらからどうぞ↓

リニモのジブリパークラッピング電車の乗り心地は?どこをいつまで走るのか徹底調査!ネコバスみたいに浮いている体験談も!
リニモには、「体験乗車券」があり、ジブリパーク最寄り駅の愛・地球博記念公園駅だけで買えます。家族で体験乗車券を購入して、夢のリニモ乗車体験してきましたよ!もちろん、ジブリラッピング車両にも乗りました!今回は、 【リニモ】ジブリパークラッピン...

「SETOビジネスホテル九番館」の総合評価は「4.21」です。評価詳細は こちら>>

コスパの良さとスタッフの対応の丁寧さでリピート利用が多いホテルです。
駐車場も無料で利用できます。

ジブリグッズのお土産をいろいろ売っていることでジブリファンの間で話題になっています。

ジブリパークで売っていないお手玉ヒンなど、入手しにくいグッズをがんばって入荷していますよ。

朝食付きプランでは、1階の和食処「九重」で具だくさんの豚汁をいただけます。
プランは朝食有り無しを選べます。

また、「SETOビジネスホテル九番館」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

 

ジブリパークの夏の暑い一日をアイスやジェラートで攻略 売っているお店はどこ?まとめ

ジブリパークの夏の猛烈に暑い一日は、アイスやジェラートで攻略できます!
夏バテ防止には牛乳が良く、牛乳と同じ乳製品のアイスやジェラートは、熱中症防止の理にかなっているからです。

今回は、ジブリパークエリア内でアイスやジェラートを売っている代表的なお店2つと、ジブリパークエリア外でおいしいソフトクリームを売っているお店や場所7つをご紹介しました。

ジブリパークエリア内:

  • ジブリの大倉庫「大陸横断飛行」のテラス・・ジェラートとインコパン
  • 魔女の谷 レストラン「空飛ぶオーブン」・・魔女の谷のフロート

ジブリパークエリア外:

  • 地球市民交流センター内「冬青珈琲店」・・はちみつソフトクリームなど
  • 地球市民交流センター内「森のカフェテリア」・・11種類のソフトクリーム
  • 地球市民交流センター内 サーティーワンアイスクリームの自販機
  • 日本庭園・茶室「香流亭」 ソフトクリームカップ6種
  • 「カフェダイニング旬彩」・・本物志向
  • 「スガキヤ モリコロパーク店」・・ソフトクリームのミニもある
  • 「LAWSON 愛・地球博記念公園店」・・種類いろいろ

ジブリパークがある長久手市は、隣の名古屋市よりも1℃から2℃気温が高くなります。
厳しい暑さの中、アイスやジェラート、ソフトクリームで体も心もひんやりと一息ついてくださいね(^^♪

さらに、夏の炎天下では、駅から近くてなるべく歩かないで到着できるホテルが嬉しいですね。
人気の駅近ホテル3つをご紹介しました!

「ジブリパーク」おすすめホテル3選
ホテルアーク
年中同一料金!藤が丘駅から徒歩30秒、名古屋駅・中部国際空港・ジブリパークへも乗換無しの好アクセス。/名古屋市営地下鉄東山線「藤が丘駅」より徒歩30秒
コメント数 : 3
★の数(総合): 0.00
ホテルルートインGrand名古屋藤が丘駅前
ジブリパークまで20分★駅から徒歩4分!天然温泉大浴場完備。全室Grand仕様のホテルです。/名古屋市営地下鉄東山線 藤が丘駅より徒歩約4分
コメント数 : 32
★の数(総合): 4.31
SETOビジネスホテル九番館
当館はジブリパークから1番近いビジネスホテルです。藤井聡太君が通った小学校のすぐ側にあります。/名鉄瀬戸線水野駅から徒歩1分!
コメント数 : 190
★の数(総合): 4.21
楽天ウェブサービスセンター

広大なジブリパークで遊んで暑さに疲れ切った心身を、居心地の良いホテルでのんびりと癒してくださいね!

この記事を書いた人
みわんこさん

子供と過ごすのが大好き、愛知県在住の50代の主婦です。
娘と3人家族で毎週のように県内の観光スポット巡りをしています。
小さな子供でも安心して遊べるような情報をご紹介します。

みわんこさんをフォローする
ジブリパーク
みわんこさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました