[PR] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

東山植物園の紅葉マップとライトアップ時間 2025年の見頃は?

「東山植物園」は、愛知県名古屋市千種区にある植物園で、東山動植物園の一角を占めています。
約7,000種類もの植物を保有しており、自然の地形を生かした散策コースを楽しむことができます。

園内には日本最古の公共温室があり、国の重要文化財に指定されています。
岐阜県の白川郷から移築された合掌造りの家もあり、日本古来の原風景を味わうことができます。

秋には日本庭園奥池などで500本以上の樹木が紅葉する、市内屈指の紅葉スポットとなっています。

今回は次のことについてご紹介します。

  • 東山植物園の紅葉見どころマップとライトアップ時間
  • 東山植物園の紅葉 2025年の見頃は?甘味処琥珀堂のSNSなどから

東山植物園は広いので、慣れないと自分が今どこにいるのかわからなくなります。
そこで、紅葉見どころスポットを簡単に示したマップを作成しました。
詳しいマップは東山植物園公式サイトで見ることができますが、紅葉スポットに絞ったごく簡単なマップを作成したので、合わせて見るとよりわかりやすくなります。

この「東山植物園」周辺で利用しやすい料金で人気のホテルを3つご紹介します。
東山植物園の紅葉ライトアップでは、地下鉄東山線星ヶ丘駅からアクセス便利なホテルを選ぶと移動の時間が短縮できて、体力消耗が少なくて済みますよ。

「東山植物園」おすすめホテル3選
おやこホテル
「とことんママが笑顔になるホテル」/名古屋地下鉄「本山駅」2番出口徒歩4分
コメント数 : 1
★の数(総合): 0.00
ホテルルブラ王山
バンテリンドームナゴヤやジブリパークもここなら好アクセス☆/名古屋駅より地下鉄東山線藤ヶ丘行「池下駅」下車2番出口より徒歩3分
コメント数 : 659
★の数(総合): 4.29
ホテルメルパルク名古屋
JR・地下鉄千種駅よりすぐ。観光・ビジネスの拠点として最適です。LAN形式のインターネット無料!/地下鉄東山線「千種駅」下車1番出口徒歩1分
コメント数 : 3244
★の数(総合): 4.11
楽天ウェブサービスセンター

地下鉄東山線星ヶ丘駅と、東山植物園「星ヶ丘門」との間の所要時間は、歩いて約5分です。

2025年、夜8:30まで開園時間が延長された紅葉ライトアップ期間は以下の通りです。

11月22日(土)、23日(日)、24日(月・祝)、29日(土)、30日(日)
12月6日(土)、7日(日) の合計7日間

ライトアップされた紅葉がきらめく夜の時間まで、非日常の幻想的なひと時をお楽しみください。

東山植物園の紅葉見どころマップとライトアップ時間

東山植物園の星ヶ丘門は、2024年3月16日にリニューアルされてとても明るい雰囲気になりました。
この星ヶ丘門から星ヶ丘トンネルを通って、星ヶ丘広場に出ましょう。

こちらの簡単な紅葉見どころマップをご覧ください↓

マップ上部にある星ヶ丘広場から、マップ左下にある植物園門に至る道で、紅葉見どころスポットをいろいろ巡ることができます。
マップの赤い星印が、もみじの紅葉を楽しめるスポットです。
緑の星印の温室前の洋風庭園では、カイノキの紅葉が見られます。

  • 日本庭園 11月中旬~12月上旬頃もみじ狩り後半まで
  • 古窯横休憩所 ※夜間は使用不可
  • 合掌造りの家
  • 奥池の周り 11月中旬~下旬頃
  • 也有園(宗節庵)11月中旬~下旬頃
  • 五色もみじ 11月中旬から下旬頃
  • 温室の前の洋風庭園カイノキ紅葉 11 月上旬~中旬頃 ※温室は16:45以降は入館不可

星ヶ丘門から植物園門までの道で、ライトアップ時間には光にきらめく美しい紅葉を観覧できます。
マップの道は、メインの通りを示しています。
奥池の周りなども、夜間散策可能エリアになっています。

東山植物園の通常の入園時間は、午前9:00~午後4:30ですが、東山植物園紅葉ライトアップのエリアは、夜8:30まで時間を延長して開園しています。
ライトアップエリアへの入園は夜8:00までです。

マップの道を上からたどって見ていきましょう。
星ヶ丘門から星ヶ丘トンネルを出ると、日本庭園にかけて美しい紅葉が広がります。
苔ともみじのコントラストを楽しめます。

日本庭園では、メグスリノキの紅葉も美しいです。
メグスリノキはムクロジ科カエデで、葉が3枚の小葉からなる「三出複葉」です。

古窯跡(こようせき)があるところの横にある小さな休憩所が古窯横休憩所で、夜間は利用できませんが、この休憩所から見る紅葉もとても美しいです。

この投稿をInstagramで見る

はのん(@hanon.days)がシェアした投稿

 

趣きのある合掌造りの家とその隣りにある奥池の紅葉も見事です。
奥池のまわりを紅葉が取り囲み、その水面に浮かぶ逆さもみじは有名です。

合掌造りの家ではいろいろなイベントが開催されます。
もみじ・紅葉に直接関係するイベントもあります。

  • 11月29日(土)もみじ図鑑をつくろう 10:00~12:00
  • 12月6日(土)紅葉のはなし 13:30~14:30

他にも、東山植物園では、2025年11月15日(土)~12月7日(日)に、「もみじ狩り」として紅葉や秋を楽しむいろいろなイベントが開催されます。

合掌造りの家↓

 

也有園にある宗節庵は、座敷と立礼席からなる茶室です。
和風建築と紅葉を合わせた落ち着きのある趣きを堪能できます。

五色もみじは、「赤、橙、黄、黄緑、緑」の5つの色が混ざってきらめくもみじのトンネルの景色です。

マップ左下の緑の星印で示した温室は、夜間は冷たく乾燥した空気となり、温室内の植物に影響がでるため16:45以降は中に入れませんが、開園当初の照明を復原した温かみのある色合いの 「復原灯」によりライトアップされ、宝石のような輝きを見せてくれます。

この投稿をInstagramで見る

萩原正勝(@qqxh9kn9k)がシェアした投稿

そして、マップでは省略していますが、温室前に洋風庭園が広がっており、この洋風庭園のカイノキは、園内で11月上旬に最初に色づく紅葉の先駆けです。

カイノキの葉は細長い形をしていますよ↓

洋風庭園も夜間散策可能エリアです。
温室と洋風庭園の向こうに、植物園門があります。

午後4:30以降の出入口は、マップ上部の星ヶ丘門と、マップ左下の植物園門のみが使用できます。

動物園エリアは通常通り午後4:30で閉まるので気を付けましょう。

午後4:30以降に利用できる駐車場

星が丘・植物園東・上池・緑橋下・スカイタワー前駐車場の5カ所

地下鉄東山線「池下駅」すぐの「名古屋市池下駐車場」は、来園者は2時間無料です。
正門案内所、北園門案内所、星ヶ丘門で駐車券を掲示してください。

東山動植物園の入園料金

  • 大人500円 中学生以下無料
  • 名古屋市在住65歳以上 100円
  • 東山動植物園・東山スカイタワー共通券 640円

東山植物園の紅葉 2025年の見頃は?甘味処琥珀堂のSNSなどから

マップ左側の也有園では、東山動植物園の秋まつりに合わせて、甘味処琥珀堂東山動植物園店が10月11日(土)から12月7日(日)までの期間限定で出店しています。
営業時間は、10:00~20:15 です。(雨天時は臨時休業あり)

この琥珀堂が今年の紅葉の始まりをお知らせしています↓

2025年、名古屋は10月中旬になっても夏のように暑い日がありましたが、10月下旬から一気に気温が下がり、まるで夏から冬になったような落差がありました。

11月5日時点で、例年より早く紅葉が始まっています。

11月8日には、東山動植物園では一部が色づいて、徐々に見頃に近づいています。

11月10日には、名古屋のイチョウの標本木が平年より8日早く黄葉しました。

11月11日、甘味処琥珀堂からは、さらに進んだ紅葉のお知らせがありました↓

琥珀堂によると、宗節庵のもみじは昨年よりも早めに見頃を迎えそうとのことです。

ウェザーニュースによると、今年の東山植物園の紅葉見頃は、11月23日㈷頃ということです。
紅葉ライトアップ初日の11月22日(土)には美しい紅葉の見頃をかなり期待できますね。

12月6日(土)には、「植物園長と歩こう~植物園長ともみじ狩り~」で、東山植物園長に園内の紅葉見どころを案内していただけます。

東山植物園の紅葉の見頃は洋風庭園カイノキで11月上旬から始まり、日本庭園で12月上旬まで紅葉の見頃が続きます。

アクセス便利な名古屋市内なら、交通を心配せずに夜間まで安心して見事な紅葉を見ることができます。
夜間の紅葉ライトアップ鑑賞には、地下鉄東山線星ヶ丘駅が便利です。
動物園エリア正門の最寄り駅、地下鉄東山線「東山公園駅」は、紅葉ライトアップ時には不便ですので、隣の「星ヶ丘駅」を利用しましょう。

「東山植物園」周辺のおすすめホテル

東山植物園の紅葉ライトアップでは、地下鉄東山線星ヶ丘駅からアクセス便利なホテルを選ぶと移動の時間が短縮できて、体力消耗が少なくて済みます。
地下鉄東山線で星ヶ丘駅から近い順に、本山駅、池下駅、千種駅の近くのホテルをそれぞれご紹介します。

おやこホテル

この「おやこホテル」は、地下鉄東山線「本山駅」2番出口から徒歩4分のところにあります。
東山植物園の最寄り駅「星ヶ丘駅」から「本山駅」までは約3分です。

静かな住宅街に位置し、観光と滞在のバランスが取れた立地です。
設備・価格ともに手ごろな選択肢としても評価されています。

このホテルの総合評価は「4.00」です。評価詳細は こちら>>

星ヶ丘駅からおやこホテルまで、地下鉄東山線を使って約8分です。

「サービス」「立地」「設備・アメニティ」で最高評価5.00となっています。
自宅のようにリラックスして過ごせるホテルです。
平日限定の東山動植物園チケット付きプランがあります。
レストランはありませんが、お部屋にキッチン、家電が備えられていて、持ち込み自由です。
近くにディナーを楽しめるお店もあり、朝食は徒歩10分ほどにある喫茶店のコーヒーチケットがプレゼントされます。

ホテルルブラ王山

この「ホテルルブラ王山」は、地下鉄東山線「池下駅」2番出口から徒歩3分のところにあります。東山植物園の最寄り駅「星ヶ丘駅」から「池下駅」までは約7分です。

都会の喧騒を少し離れた静かなエリアにあり、地下鉄1本で帰れるアクセスなので、夕方からのライトアップ鑑賞後にも安心です。
駅から近いため「夜遅めのチェックイン」でも安心・便利です。

このホテルの総合評価は「4.29」です。評価詳細は こちら>>

星ヶ丘駅からホテルルブラ王山まで、地下鉄東山線を使って約11分です。

スタッフ対応の質は高く、親切ていねいですばらしいとの口コミがあります。
コンビニはホテルから歩いて5分ほどのところにあります。
コンビニやスーパーなどが記された、スタッフの手作りマップがフロントに用意されています。
ファミリー向けの和室プランもあります。
割烹やレストランの食事券付きプランもあります。

また、「ホテルルブラ王山」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

ホテルメルパルク名古屋

この「ホテルメルパルク名古屋」は、地下鉄東山線「千種駅」1番出口から徒歩1分のところにあります。コンビニも近くにあり、便利です。
東山植物園の最寄り駅「星ヶ丘駅」から「千種駅」までは約10分です。

名古屋中心街の栄・矢場町も近く、名古屋に泊まるならこのホテルと決めているリピート利用のお客さんも多い老舗ホテルです。

このホテルの総合評価は「4.11」です。評価詳細は こちら>>

星ヶ丘駅からホテルメルパルク名古屋まで、地下鉄東山線を使って約12分です。

設備・施設は古いですが、ロビーやお部屋の落ち着いた雰囲気も、スタッフの質の高さも好評で、低価格で安心して泊まれるホテルです。
ナゴヤドームに行く人もよく利用しています。
東山動物園チケット付きプランはなごやめしの朝食付きで、チェックアウトは12時です。
バンテリンドームコンサートプラン素泊のプランもあり、こちらもチェックアウト12時です。

また、「ホテルメルパルク名古屋」に宿泊するなら「楽パック」のプランが便利です。
交通費込みのお得なパックなので、旅行全体が格安で行けますよ。

東山植物園の紅葉マップとライトアップ時間 2025年の見頃は? まとめ

「東山植物園」は、約7,000種類もの植物を保有しており、秋には日本庭園や奥池などで500本以上の樹木が紅葉する、名古屋市内屈指の紅葉スポットです。
都心に近い場所でこのようにすばらしい紅葉を見ることができるのは、ほんとうに嬉しいですね。

今回は次のことについてご紹介しました。

  • 東山植物園の紅葉見どころマップとライトアップ時間
  • 東山植物園の紅葉 2025年の見頃は?甘味処琥珀堂のSNSなどから

紅葉はライトアップ時だけでなく、昼間も色彩豊かなきらめきの姿を見せてくれます。
古窯横休憩所は夜間、利用できないので、ぜひ昼間に見に行ってください。
非日常の幻想的な眺めに時を忘れて浸りましょう。

紅葉はもみじだけでなく、メグスリノキやカイノキもあります。
東山植物園ではもみじ狩りの期間、紅葉について学べるイベントも開催されます。
また、秋の期間限定で、甘味処琥珀堂東山動植物園店が出店します。

東山植物園の紅葉ライトアップを見に行くときには、地下鉄東山線「星ヶ丘駅」から徒歩5分星ヶ丘門を使用すると便利です。

地下鉄東山線で星ヶ丘駅から近い順に、本山駅、池下駅、千種駅の近くのホテルをそれぞれご紹介しました。

「東山植物園」おすすめホテル3選
おやこホテル
「とことんママが笑顔になるホテル」/名古屋地下鉄「本山駅」2番出口徒歩4分
コメント数 : 1
★の数(総合): 0.00
ホテルルブラ王山
バンテリンドームナゴヤやジブリパークもここなら好アクセス☆/名古屋駅より地下鉄東山線藤ヶ丘行「池下駅」下車2番出口より徒歩3分
コメント数 : 659
★の数(総合): 4.29
ホテルメルパルク名古屋
JR・地下鉄千種駅よりすぐ。観光・ビジネスの拠点として最適です。LAN形式のインターネット無料!/地下鉄東山線「千種駅」下車1番出口徒歩1分
コメント数 : 3244
★の数(総合): 4.11
楽天ウェブサービスセンター

東山植物園のもみじ狩り、紅葉ライトアップを存分に楽しんでください。
自然が織りなす豊かな色彩の不思議に癒され、明日への力を得ることができますように。

この記事を書いた人
みわんこさん

子供と過ごすのが大好き、愛知県在住の50代の主婦です。
娘と3人家族で毎週のように県内の観光スポット巡りをしています。
小さな子供でも安心して遊べるような情報をご紹介します。

みわんこさんをフォローする
東山動植物園
シェアする
みわんこさんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました